Himoto Oniko y Konipon (personajes) (artículo en inglés) Secuestro de rehenes japoneses por ISIS Personificación Moé
日本鬼子 (キャラクター) 小日本 (キャラクター) ISILによる日本人拘束事件 擬人化 萌え


ISIS ちゃん wiki - FC2 ISIS ちゃん 普及bot - Twitter isis chan - Pinterest ISISchan-ISIS-chan - DeviantArt
isis chan-Pinterest ISIS ちゃん 普及bot ISIS ちゃん wiki

ISIS-chan[1][2][3][4][5] (ISISちゃん o アイシスちゃん aishisuchan) es un personaje ficticio dibujado como una chica de estilo “moe” propuesto en 2015 desde una web japonesa como reacción al apresamiento de japoneses por parte del grupo terrorista ISIS. ISIS-chan está regida por unas directrices fijas. Debe ser anti-ISIS pero no anti-islam[6].
ISISちゃん(アイシスちゃん, ISIS-chan[1][2][3][4][5])は、ISISによる日本人拘束事件を受けて2015年に日本のサイト上で発案された、日本の萌えキャラクター。ISISちゃんは一定のガイドラインに従って作成されるものであり、アンチISISであるがアンチイスラムではない[6]。

Circunstancias
背景

ISIS-chan surgió en enero de 2015 al conocerse el caso de apresamiento de dos ciudadanos japoneses que habían sido tomados como rehenes por parte del grupo radical ISIS. Debido a ello, desde la web japonesa 2ch se alentó a entorpecer la propaganda de ISIS.[7][8][9][10][11] En aquel momento, por las redes sociales, se extendió una competición de imágenes manipuladas con programas de retoque representando a los secuestradores en distintos anime y otros elementos. Decenas de miles de imágenes eran publicadas en los días de mayor afluencia.[10][11][12]
ISISちゃんは2015年1月に起きたイスラム過激派組織ISISによる日本人人質の身代金を要求した事件に対抗するため、ISISの広報活動を妨害することを目的に日本のサイト2ちゃんねる上に同月登場する[7][8][9][10][11]。事件当時、SNSでは「クソコラグランプリ」と称しコラージュ画像の出来を競い合う事態に発展しISISの誘拐犯などをフォトショップでアニメなどに加工した数万件の画像が投稿されるなど盛り上がりを見せていた[10][11][12]。

Método y resultados
手法と効果

Los mensajes de ISIS eran interceptados al sustituirlos por dibujos de una chica adorable,[8] posicionandose en puestos más altos en las búsquedas, utilizando la técnica conocida como Google Bombing.[1][2][13][6] De este modo, no se devolvía propaganda extremista al buscar ISIS en internet; sepultándola completamente al dirigir en vez a sitios con dibujos de esta chica guapa conocida como ISIS-chan.[7][5] Además, el atractivo personaje frustra el objetivo de ISIS de aterrorizar y deja al grupo en ridículo.[6]
その妨害方法はISISの発信を乗っ取り、可愛らしい女の子の画像に置き換えるというものであり[8]、検索の上位を占めるよういわゆるグーグル爆弾の手法を用いている[1][2][13][6]。ISISをオンラインで検索しても過激派のプロパガンダサイトではなく、埋め尽くされている可愛らしいアニメの女の子のサイトにたどり着いてしまうことになる[7][5]。また、可愛らしいキャラクターによってISISをより恐くなく、より馬鹿げたものにしてしまおうとする意図もある[6]。

El movimiento que ha creado ISIS-chan se une a la oposición que ya ejercían países como Estados Unidos o Inglaterra contra la captación de nuevos miembros de ISIS a través de redes sociales.[7]
このISISちゃんをもちいた運動はアメリカやイギリスによって既に行われていたISISに対するソーシャルメディア戦争に新たに参戦するものとなった[7]。

ISIS-chan no procede únicamente de Japón. Aficionados al manga o anime japonés de Europa, América, Asia y Oriente Medio difunden el personaje por todo el mundo.[8][13]
ISISちゃんは日本だけではなく日本アニメ愛好家を中心にアジア、アメリカ、ヨーロッパで広がりを見せている[8][13]。

En julio de 2015, directivos de Google hicieron saber que la propaganda de ISIS se detenía debido al incremento de mensajes anti-propagandísticos.[3] Sobre esta declaración, un reportero de la revista Fortune, Jeff John Roberts, sugirió la implicación de ISIS-chan en esas contramedidas propagandísticas.[3] Hasta julio de 2015, se llegaron a publicar 3000 imágenes diferentes de ISIS-chan desde todo el mundo,[13][14] involucrándose noventa mil personas en la campaña de difusión.[15] Las imágenes aumentaron en miles al volverse popular este estilo de comunicación anti-ISIS.[4]
2015年7月、Googleの上級幹部はISISのプロパガンダを止めるためのカウンターメッセージを増加させることを訴えている[3]。この訴えについてフォーチュンのジェフ・ジョン・ロバーツはISISちゃんを示唆したものであると報じている[3]。2015年7月までに世界から3,000の画像が投稿されており[13][14]、9万人が参加している[15]。ISISちゃんは数千に上る画像を通じてすでに反ISISの情報伝達スタイルとしてポピュラーなものとなっている[4]。

Cuando Anonymous elaboró una lista de lo que parecían ser más de 750 cuentas de Twitter afines a ISIS, se envió gran cantidad de imágenes de ISIS-chan y similares contra esas cuentas. Así se interfirió su propaganda hasta que finalmente fueron suspendidas. Y se logró el objetivo de que abandonaran su actividad.[16][10][17] Además, Anonymous ayudó a difundir la creación de ISIS-chan por las redes sociales al emplearla para hacer que los resultados del buscador Google se vuelvan absurdos ante cadenas como "ISIS", "ISIL", "Islamic state", o "Daesh".[14]
アノニマスによって750以上に上るイスラム国支援者とおぼしきTwitterアカウントリストが作成された際には、イスラム国を支援するTwitterに対し「ISISちゃん」の画像を大量に送りつけるなどして、イスラム国の広報活動を妨害しアカウントの休止、退会に追い込む効果を及ぼしている[16][10][17]。また、アノニマスは「ISIS」、「ISIL」、「Islamic state」、「Daesh」のGoogle検索結果を馬鹿げたものにするためにISISちゃんの作成とソーシャルメディアにおける拡散を支援している[14]。

Al informar la BBC o la CNN de las actividades anti-ISIS que se realizaron con ISIS-chan, otros medios le siguieron dando cobertura. Incluso el portal de noticias de Oriente Medio, Al Bawaba (en ingles), presentó el caso en que los hacktivistas usaron cuentas en Twitter con ISIS-chan interfiriendo la propaganda de ISIS sustituyéndola con el anime simpático ante búsquedas del grupo radical.[5] La BBC también informó sobre el caso de Anonymous y Kenji Andō, un ciudadano de la red japonés, que revitalizó el proyecto 「ISISchan 爆撃bot」 (ISIS-chan kengeki bot) "bot de bombardeo ISIS-chan" para seguir expandiendo el movimiento anti-ISIS.[17]
BBCやCNNによってISISちゃんによる反ISIS運動が報じられると他のメディアでも追随報道がなされている。また、中東メディアアルバワバ(英語版)は日本のハクティビストによってISISちゃんのTwitterアカウントが作成され、過激派組織を検索すると可愛らしいアニメに取って代わることによりISISのプロパガンダを阻止するものであると紹介している[5]。なお、BBCがアノニマスによる投稿について報じていることについて、安藤健二は日本のネットユーザーが再取得する「ISISchan 爆撃bot」プロジェクトによってISISちゃんの投稿で埋め尽くしたものであるとしている[17]。

Diseño
デザイン

ISIS-chan es representada en muchas ocasiones llevando tajadas de melón con un cuchillo.
ISISちゃんはカットメロンをナイフとともに手にすることが多い。

Chica de 19 años.[1][8] Ojos verdes.[1][8][9][4] Pelo verde.[4] Cubierta con traje negro como el que visten los yihadistas. (Una parte con burka de mujer. Vestirla como hombre es incorrecto) "A skimpy black jihadi outfit".[1][8][9][4][15][18] Detesta la violencia.[15] Su mayor predilección es el melón.[8][9] En las manos tiene un melón y un cuchillo para comerlo.[1][8][9] Puede tener un cuchillo de combate, pero sólo lo usa para cortar melón.[4] (El gesto pretende enseñar a “esta desorientada gente de ISIS” para qué se emplean efectivamente los cuchillos.[4]) Su misión es detener al ISIS y lograr tantos melones como sea capaz de reunir.[5]
19歳の女の子[1][8]。 緑色の瞳をもつ[1][8][9][4]。 緑色の髪をもつ[4]。 テロリストたちと同じ黒い服に身を包んでいる(一部に黒いブルカとあるが男装の独自女体化であり誤報である)"a skimpy black jihadi outfit"[1][8][9][4][15][18]。 暴力が大嫌い[15]。 メロンが好物[8][9]。 メロンと食べるためのナイフを手にしていることもある[1][8][9]。 手にするナイフはコンバットナイフであるがメロンを食べるためにしか使わない[4]。(ナイフの本当の使い方を昏迷しているISISの人たちに教えるためであるとしている[4]。) ISISの活動を止めるとともにメロンを可能な限り集めることを使命としている[5]。

Directrices
ガイドライン

Está establecido un procedimiento que debe seguirse al dibujar a ISIS-chan.[5][13][14] Las normas principales se muestra a continuación.
ISISちゃんを描く際には守るべき決まりごとが設定されている[5][13][14]。主なものは以下のとおり。

No cometer ofensas religiosas contra el islam.[5][13][14] No emplear el Corán, Alá, o Muhammad.[5][13][14] No olvidar el respeto hacia los rehenes.[5][13] Están prohibidos los temas sangrientos.[5][13][14] Están prohibidas las situaciones pornográficas.[5][13][14]
イスラムを侮辱しないこと[5][13][14]。 コーラン、アラー、ムハンマドを使用しないこと[5][13][14]。 人質への配慮を忘れない[5][13]。 流血の禁止[5][13][14]。 ポルノの禁止[5][13][14]。

Álbum tributo
トリビュートアルバム

"Ryukyu Uta"「琉球詩歌(りゅうきゅううた)」número12 "Asatoya Yunta"「安里屋ユンタ」 "Ryukyu Uta Xmas"「琉球詩歌Xmas」número 2「Feliz navidad!」 「Salsa Japonesa」número4 "Tamcha'me"「谷茶前~Tamcha'me」
「琉球詩歌(りゅうきゅううた)」12曲目「安里屋ユンタ」 「琉球詩歌Xmas」2曲目「Feliz navidad!」 「Salsa Japonesa」4曲目「谷茶前~Tamcha'me」

「KACHIMBA1551 CUBA LIVE TOUR 2003」"LIVE at BENNY MORE FESTIVAL"
「KACHIMBA1551 CUBA LIVE TOUR 2003」"LIVE at BENNY MORE FESTIVAL" 密着ドキュメント

Enlace
リンク

www.kachimba.com
公式サイト カチンバファンページ mil besos

La palabra "kachimba" significa manantial en Latinoamérica. KACHIMBA 4 es el grupo constituido por los 4 componentes principales de la banda. KACHIMBA 1551 es la formación original cuya estructura orquestal está formada por 1 cantante, 5 instrumentistas de percusión, 5 instrumentistas de vientos y 1 cantante. Y KACHIMBA DX se refiere a la propia banda con la incorporación de otros miembros para ocasiones especiales.
カチンバ 4 & 1551 & DX(かちんば-)は日本のサルサバンド。略称はカチンバ。

Biografía
概略

-Kachimba se formó(1998.2) -"Los Naranjos fundada 75 años Festival" en Cuba.(2001.4 Teatro Tomás Terry) -Uchinanchutaikai (2001.10) -Giras musicales y grabación de disco en Cuba(2002.4) -"Festival de Música Benny More". en Cuba (2003.9) -Giras musicales en Singapur y Corea del Sur (2004.) -46ª BID final de la reunión general(2005.5) -"CUBADISCO" feria internacional de la música" en Cuba(2005.5) -"Japalate" Japón Latino Festival (2006.4) -"Sur Corea del Congreso de la Salsa" (tercera vez)(2006.7) - 4º Festival Mundial Uchinanchu(2006.10) -"Salsa y Champloo"(2007.3) -"Cuba Okinawa 100 aniversario de la inmigración" Isla de Juventud(2007.10) - Hong Kong "Festival de Okinawa en Hong Kong" concierto(2008.5) - 10º aniversario de KACHIMBA (2008.10) - Giras musicales en Estados Unidos, Canadá (2009.8) - Producido el Apertura "Okinawa Asia Festival Internacional de Música musix"(2010.3) - "Torii Beach Salsa Festivale" (tres veces en la producción total)(2010.7) - 5º Festival Mundial Uchinanchu(2011.10) - 5ª Giras musicales en Cuba (2013.6) -Concierto escolar de apoyo terremoto de Tohoku en Fukushima(2013.10) - Ami Fes en Taiwán Suming producir (2014.10) -Taiwán TIFA con el Suming (Chiang Kai-shek)(2015.3) - "Ajiru" Kachimba Festival Mundial celebró Produce(2015.6) - Feria de Agosto 2015 en Hong Kong(2015.8) - "WOMEX" en Hungria (2015.10)
1998年2月結成 2001年4月 キューバで開催された「ロス・ナランホス結成75年祭」に招待される 2001年8月 ファーストアルバム「VA A PASAR:バ・パサール」をリリース 2001年10月 第3回世界のウチナンチュ大会出演 2002年4月 キューバに渡りツアー及びレコーディング活動 2002年7月 セカンドアルバム「Que bola!ケ・ボラ」をリリース 2003年7月 サードアルバム「Salud・サルー」をリリース(このアルバムでメジャーデビュー) 2003年9月 キューバ「ベニーモレ音楽祭」に招待を受ける。キューバライブツアーは3年連続となる 2004年 シンガポール、韓国などアジア圏でも精力的にライブ活動を行う 2004年7月 「UNBABO!ウンバボー」をリリース 2005年5月 第46回IDB総会フィナーレ 2005年5月 キューバ「CUBADISCO・国際音楽見本市」に正式招待を受ける 2005年7月 5thアルバム「CAMINO カミノ」をリリース 2006年4月 「ジャパラテ」ジャパンラテンフェスティバルにゲストvictr Hugo 2006年7月「韓国サルサコングレス」(3度目) 2006年10月 第4回世界のウチナンチュ大会野外フィナーレ 2007年3月 映画「サルサとチャンプルー」音楽担当 2007年10月「キューバ沖縄移民100周年」イスラ デ フベントゥ 2008年5月 香港で開催された「沖縄フェスティバルin香港」公演 2008年10月「kachimb結成10周年live」 2009年8月 アメリカ、カナダツアー 2009年9月 6thアルバム「Cielo」リリース 2010年3月「沖縄アジア国際音楽祭musix」オープニングをプロデュース 2010年7月「Torii Beach Salsa Festivale」(計3回プロデュース) 2011年8月 7th アルバム『Busca la Felicidad!』リリース 2011年10月 第5回世界のウチナンチュ大会ラテンフェス企画 2013年5月 キューバツアー(5度目) 2013年10月 東北大震災支援学校公演 2014年月 8thアルバム「熱帯高気圧」リリース 2014年10月 台湾SUMINGプロデュースアミフェスに出演 2015年3月 台湾TIFA交際芸術節(中正記念堂)SUMINGと共に台湾代表として出演 2015年6月 「アジルー」カチンバプロデュースのワールドフェス開催 2015年8月 香港縁日 2015年10月「womex」ワールドミュージックエキスポに出演

Miembros
メンバー構成

KACHIMBA 4
4メンバー

Taro (Percusión/ Líder) Kike (Toronbon y Flauta) Shu (Bajo) Yui (Guitarra) Todos hacen vocal también
Taro (パーカッション他)リーダー Kike (トロンボーン、フルート) Shu (ベース) yui (ギター) ボーカルは曲目により持ち回りで担当

KACHIMBA 1551
1551メンバー

Rica (Vocal) Rina (Acordión) Midori (Percusión) Taku (Trompeta) Satomi (Saxofón) Akiho (Tecla)
Rica(ボーカル) Rina (アコーディオン他) Midori(パーカッション) Taku (トランペット) Satomi (サックス) Akiho(キーボード)

KACHIMBA DX
DXメンバー

Toño (Vocal) MA-SA (Vocal) Tatsu (Conga) Jojo (Saxofón)
Toño (ボーカル) MA-SA (ボーカル) Tatsu (コンガ) Jojo(サックス) かつて在籍したメンバーも不定期にサポートとして参加することがある

KACHIMBA1551
カチンバ1551

Álbumes
アルバム

"La La Mahaina" (2010.7) 8. "Busca la felicidad!" (2011.8) 9. "Anettai koukiatsu -anticiclón tropical-" (2014.3)
「VA A PASAR:バ・パサール」2001年8月 「Que bola!:ケ・ボラ」2002年7月 「Salud:サルー」2003年7月 メジャーデビューアルバム 「UNBABO!:ウンバボー」2004年7月 「CAMINO:カミノ」2006年7月 「Cielo:シエロ」2009年9月 ※KACHIMBA4(KACHIMBA1551のピックアップメンバー)でのアルバム 「La La Mahaina」2010年7月 「Busca la Felicidad!」2011年8月 「熱帯高気圧」2014年3月

1×10 Fujimiya JūTakako wa Natsukanai (1×10 藤宮十貴子は懐かない) es una novela ligera escrita por Daisuke Suzuki e ilustrada por PANDA. En Septiembre del 2009 el primer volumen fue publicado en Fujimi Fantasia Bunko.
『1×10 藤宮十貴子は懐かない』(わんばいてん ふじみやときこはなつかない)は、鈴木大輔による日本のライトノベルである。イラスト担当はPANDA。2009年9月、富士見ファンタジア文庫より第一巻が刊行された。

Sinopsis
あらすじ

Tianma Ichijō es un chico inútil aletargado de escuela secundaria, un dia se estaba muriendo por lesiones graves. Fue ayudado por la joven autoproclamada bruja bonita Fujimiya JūTakako, salvándolo por poco. Desde ese dia, Tianma comenzó a vivir una vida extraña con JūTakako.
無気力なダメ人間の高校生・一条天馬は、ある日瀕死の重傷を負う。そこを後輩で自称魔法使いの美少女・藤宮十貴子に助けられ、九死に一生を得る。その日から、天馬と十貴子の奇妙奇天烈な運命共同体ライフが始まった。

1×10 Fujimiya JūTakako wa Natsukanai
1×10 藤宮十貴子は懐かない

Los miembros participantes
参加メンバー

Los miembros
メンバー

El nombre según la banda es "Incluso bajo la lluvia el dolor y el sufrimiento que acontezca lo cotidiano, Pensamos que deberíamos cantar en un lugar diciendo "incluso si está lloviendo".[4]. También son conocidos por sus vídeos musicales con animación CG, por los que han ganado una variedad de premios en todo el mundo. En 2010, su video musical "Natsu wo matte imashita" ganó el Premio a la Excelencia en el 14º Festival de Artes de Medios de Japón.
amazarashi(アマザラシ)は、日本のロックバンド。ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ所属[2]。青森県で結成された[3]。バンド名は「日常に降りかかる悲しみや苦しみを雨に例え、僕らは雨曝しだが“それでも”というところを歌いたい」から名付けられた[4]。

La razón por la que se inició en la música fue porque su hermana mayor admiraba a TM NETWORK, a quienes escuchaba mientras él estaba en 6° grado de primaria; entonces, compró un teclado [9] y empezó la copia de la banda The Blue Hearts,[10] . Fue Influenciado por los artistas Mashima Masatoshi, Tomikawa Kazuto; y los escritores Shuji terayama y Osamu dazai [9]. Es un fan de la época en la que el cantautor takehara pistoru (竹原ピストル) actuaba en el dúo de música folk Yakozen (野狐禅) [8].
秋田ひろむ(あきた ひろむ) ボーカル・ギター担当。本名:秋田弘(読み同じ)[5]。青森県上北郡横浜町出身[6]。デビュー当時はむつ市に在住[7]して活動していたが、2014年頃より青森市在住[8]。 音楽を始めたきっかけは、小学校6年生の時に姉が聴いていたTM NETWORKに憧れて、キーボードを購入したこと[9]と、THE BLUE HEARTSのコピーバンドを始めたこと[10]。影響を受けたアーティストに真島昌利と友川カズキを、作家に寺山修司と太宰治を、それぞれ挙げている[9]。シンガーソングライターの竹原ピストルに関して野狐禅として活動していた頃よりのファン[8]であるほか、THA BLUE HERB[11]、RHYMESTER[11]、小林勝行[11]、SHINGO☆西成[8]、鬼[12]などのヒップホップジャンルで活動するアーティストも好んで聴くことを公言しており、2011年に逝去したラッパーの不可思議/wonderboyの活動を記録したドキュメンタリー映画『Living Behavior 不可思議/wonderboy 人生の記録』にはメッセージを寄稿している[13]。

Toyokawa manami (豊川真奈美 toyokawa minami) Teclado.
豊川真奈美(とよかわ まなみ) キーボード担当。

En vivo, se componen principalmente con 5 miembros añadiendo la guitarra, Bajo y Batería [14] [15] . A continuación se describen los miembros de soporte.
ライブでは主に、ギター、ベース、ドラムを加えた5人編成で構成される[14][15]。以下はサポートメンバーとして公表されている者を記載する。

Dewa Yoshiaki (出羽良彰 Dewa Yoshiaki) Guitarrista, programacdor musical, productor de sonido.[16] . maestro de banda y apoyo de guitarra en actuaciones en vivo [17] .
出羽良彰(でわ よしあき) ギター・プログラミング・楽器演奏・サウンドプロデュース担当[16]。バンドマスターおよびギターサポートライブ演奏[17]。

Nakamura Takefumi (中村武文 Nakamura Takefumi) Bajista [18] .
中村武文(ナカムラ タケフミ) ベース担当[18]。

Hashiyada Makoto (橋谷田真 Hashiyada Makoto) Baterista [19] .
橋谷田真(はしやだ まこと) ドラム担当[19]。

Yamamoto Kenta (山本健太 Yamamoto Kenta) Teclado. Dio apoyo al grupo durante la suspensión de las actividades de Toyokawa [20].
山本健太(やまもと けんた) キーボード担当。豊川の活動休止に伴うサポート担当[20]。