以下の関数により、Ingres II データベースサーバにアクセスできるよ
うになります。
注意 他のデータベースサーバにアクセスするために既にPHP 拡張モジュール を使用している場合、Ingres は同一のコネクションについて複数のクエ リやトランザクションの並列実行ができない、つまり、この拡張モジュー ルにおいて結果およびトランザクションのハンドルを得ることができない ことに注意する必要があります。クエリの結果は、別のクエリを送信す る前に処理する必要があり、トランザクションは別のトランザクション をオープンする前にコミットまたはロールバックする必要があります。 (これは、最初のクエリを送信する際に自動的に行われます)
警告 |
|
これらの関数を利用可能とするには、オプション
--with-ingres[=DIR]
を付けてIngresサ ポートを有効にしてPHPをコンパイルする必要があります。ただし、DIRは
Ingresベースディレクトリで、
/II/ingres
がデフォ ルトです。環境変数II_SYSTEMが正しく設定されていない場合、
Ingresをインストールしたディレクトリを指定するために
--with-ingres=DIR
を使用することが 必要となる可能性があります。
この拡張モジュールを Apache で使用する際に Apache が起動せず、
"PHP Fatal error: Unable to start ingres_ii module in
Unknown on line 0" というエラーが発生する場合、 環境変数 II_SYSTEM
が正確に設定されているかどうかを確認して下さい。 "export
II_SYSTEM="/home/ingres/II" を Apache を開始するスクリプト
に追加して下さい。この後、httpd を起動すれば、うまくいくはずです。
これらの関数の動作は、
php.ini
の設定により変化します。
表 1Ingres II設定オプション
名前 | デフォルト | 変更の可否 |
---|---|---|
ingres.allow_persistent | "1" | PHP_INI_SYSTEM |
ingres.max_persistent | "-1" | PHP_INI_SYSTEM |
ingres.max_links | "-1" | PHP_INI_SYSTEM |
ingres.default_database | NULL | PHP_INI_ALL |
ingres.default_user | NULL | PHP_INI_ALL |
ingres.default_password | NULL | PHP_INI_ALL |