# jap/Japanese-tok.xml.gz
# lv/Latvian-NT.xml.gz


(src)="b.MAT.1.1.1"> アブラハム の 子 で あ る ダビデ の 子 、 イエス ・ キリスト の 系図 。
(trg)="b.MAT.1.1.1"> Jēzus Kristus , Dāvida dēla , Ābrahama dēla , cilts grāmata .

(src)="b.MAT.1.2.1"> アブラハム は イサク の 父 で あ り 、 イサク は ヤコブ の 父 、 ヤコブ は ユダ と その 兄弟 たち と の 父 、
(trg)="b.MAT.1.2.1"> Ābrahams dzemdināja Īzāku .
(trg)="b.MAT.1.2.2"> Un Īzāks dzemdināja Jēkabu .
(trg)="b.MAT.1.2.3"> Jēkabs dzemdināja Jūdu un viņa brāļus .

(src)="b.MAT.1.3.1"> ユダ は タマル に よ る パレス と ザラ と の 父 、 パレス は エスロン の 父 、 エスロン は アラム の 父 、
(trg)="b.MAT.1.3.1"> Jūda dzemdināja Faresu un Zāru no Tamāras ; Faress dzemdināja Esronu ; Esrons dzemdināja Aramu ;

(src)="b.MAT.1.4.1"> アラム は アミナ ダブ の 父 、 アミナ ダブ は ナアソン の 父 、 ナアソン は サルモン の 父 、
(trg)="b.MAT.1.4.1"> Arams dzemdināja Aminadabu ; un Aminadabs dzemdināja Nāsonu ; Nāsons dzemdināja Salmonu ;

(src)="b.MAT.1.5.1"> サルモン は ラハブ に よ る ボアズ の 父 、 ボアズ は ルツ に よ る オベデ の 父 、 オベデ は エッサイ の 父 、
(trg)="b.MAT.1.5.1"> Salmons dzemdināja Boozu no Rahabas ; Boozs dzemdināja Obedu no Rutes ; Obeds dzemdināja Jesi ; Jese dzemdināja ķēniņu Dāvidu ;

(src)="b.MAT.1.6.1"> エッサイ は ダビデ 王 の 父 で あ っ た 。 ダビデ は ウリヤ の 妻 に よ る ソロモン の 父 で あ り 、
(trg)="b.MAT.1.6.1"> Ķēniņš Dāvids dzemdināja Salomonu no tās , kas bija Ūrija ;

(src)="b.MAT.1.7.1"> ソロモン は レハベアム の 父 、 レハベアム は アビヤ の 父 、 アビヤ は アサ の 父 、
(trg)="b.MAT.1.7.1"> Salomons dzemdināja Roboamu ; Roboams dzemdināja Abiju ; Abijs dzemdināja Azu ;

(src)="b.MAT.1.8.1"> アサ は ヨサパテ の 父 、 ヨサパテ は ヨラム の 父 、 ヨラム は ウジヤ の 父 、
(trg)="b.MAT.1.8.1"> Azs dzemdināja Jozafatu ; Jozafats dzemdināja Joramu ; Jorams dzemdināja Oziju ;

(src)="b.MAT.1.9.1"> ウジヤ は ヨタム の 父 、 ヨタム は アハズ の 父 、 アハズ は ヒゼキヤ の 父 、
(trg)="b.MAT.1.9.1"> Ozijs dzemdināja Joatamu ; Joatams dzemdināja Ahazu ; Ahazs dzemdināja Ezehiju ;

(src)="b.MAT.1.10.1"> ヒゼキヤ は マナセ の 父 、 マナセ は アモン の 父 、 アモン は ヨシヤ の 父 、
(trg)="b.MAT.1.10.1"> Un Ezehijs dzemdināja Manasu ; Manass dzemdināja Amonu ; Amons dzemdināja Josiju ;

(src)="b.MAT.1.11.1"> ヨシヤ は バビロン へ 移 さ れ た ころ 、 エコニヤ と その 兄弟 たち と の 父 と な っ た 。
(trg)="b.MAT.1.11.1"> Josijs dzemdināja Jehoniju un viņa brāļus Babilonas verdzībā .

(src)="b.MAT.1.12.1"> バビロン へ 移 さ れ た のち 、 エコニヤ は サラテル の 父 と な っ た 。 サラテル は ゾロバベル の 父 、
(trg)="b.MAT.1.12.1"> Pēc Babilonas verdzības Jehonijs dzemdināja Salatiēlu ; Salatiēls dzemdināja Zorobabelu ;

(src)="b.MAT.1.13.1"> ゾロバベル は アビウデ の 父 、 アビウデ は エリヤ キム の 父 、 エリヤ キム は アゾル の 父 、
(trg)="b.MAT.1.13.1"> Zorobabels dzemdināja Abiudu ; Abiuds dzemdināja Eliakimu ; Eliakims dzemdināja Azoru ;

(src)="b.MAT.1.14.1"> アゾル は サドク の 父 、 サドク は アキム の 父 、 アキム は エリウデ の 父 、
(trg)="b.MAT.1.14.1"> Azors dzemdināja Sadoku ; Sadoks dzemdināja Ahimu ; un Ahims dzemdināja Eliudu ;

(src)="b.MAT.1.15.1"> エリウデ は エレア ザル の 父 、 エレアザル は マタン の 父 、 マタン は ヤコブ の 父 、
(trg)="b.MAT.1.15.1"> Un Eliuds dzemdināja Eleazaru ; un Eleazars dzemdināja Matanu ; un Matans dzemdināja Jēkabu ;

(src)="b.MAT.1.16.1"> ヤコブ は マリヤ の 夫 ヨセフ の 父 で あ っ た 。 この マリヤ から キリスト と い わ れ る イエス が お 生れ に な っ た 。
(trg)="b.MAT.1.16.1"> Bet Jēkabs dzemdināja Jāzepu , Marijas vīru , no kuras dzimis Jēzus , kas top saukts Kristus .

(src)="b.MAT.1.17.1"> だ から 、 アブラハム から ダビデ まで の 代 は 合わせ て 十 四 代 、 ダビデ から バビロン へ 移 さ れ る まで は 十 四 代 、 そして 、 バビロン へ 移 さ れ て から キリスト まで は 十 四 代 で あ る 。
(trg)="b.MAT.1.17.1"> Visas paaudzes tātad no Ābrahama līdz Dāvidam ir četrpadsmit paaudzes ; un no Dāvida līdz Babilonas verdzībai ir četrpadsmit paaudzes ; un no Babilonas verdzības līdz Kristum četrpadsmit paaudzes .

(src)="b.MAT.1.18.1"> イエス ・ キリスト の 誕生 の 次第 は こう で あ っ た 。 母 マリヤ は ヨセフ と 婚約 し て い た が 、 まだ 一緒 に な ら な い 前 に 、 聖霊 に よ っ て 身重 に な っ た 。
(trg)="b.MAT.1.18.1"> Bet ar Kristus dzimšanu bija tā : kad Viņa māte Marija tika saderināta ar Jāzepu , iekams viņi sagāja kopā , izrādījās , ka viņa savās miesās ieņēmusi no Svētā Gara .

(src)="b.MAT.1.19.1"> 夫 ヨセフ は 正し い 人 で あ っ た の で 、 彼女 の こと が 公け に な る こと を 好 ま ず 、 ひそか に 離縁 し よう と 決心 し た 。
(trg)="b.MAT.1.19.1"> Bet Jāzeps , viņas vīrs , būdams taisnīgs un negribēdams viņai neslavu celt , gribēja viņu slepeni atstāt .

(src)="b.MAT.1.20.1"> 彼 が この こと を 思いめぐら し て い た とき 、 主 の 使 が 夢 に 現れ て 言 っ た 、 「 ダビデ の 子 ヨセフ よ 、 心配 し な い で マリヤ を 妻 と し て 迎え る が よ い 。 その 胎内 に 宿 っ て い る もの は 聖霊 に よ る の で あ る 。
(trg)="b.MAT.1.20.1"> Bet kamēr viņš par to domāja , lūk , Kunga eņģelis parādījās viņam sapnī , sacīdams : Jāzep , Dāvida dēls , nebīsties pieņemt savu sievu Mariju , jo kas viņā iedzimis , ir no Svētā Gara .

(src)="b.MAT.1.21.1"> 彼女 は 男の子 を 産 む で あ ろ う 。 その 名 を イエス と 名づけ な さ い 。 彼 は 、 おのれ の 民 を その もろもろ の 罪 から 救 う 者 と な る から で あ る 」 。
(trg)="b.MAT.1.21.1"> Viņa dzemdēs Dēlu , un tu nosauksi Viņu vārdā Jēzus , jo Viņš atpestīs savu tautu no tās grēkiem .

(src)="b.MAT.1.22.1"> すべて これ ら の こと が 起 っ た の は 、 主 が 預言 者 に よ っ て 言 わ れ た こと の 成就 する ため で あ る 。 すなわち 、
(trg)="b.MAT.1.22.1"> Bet tas viss ir noticis , lai piepildītos , ko Kungs runājis caur pravieti , kas saka :

(src)="b.MAT.1.23.1"> 「 見 よ 、 おとめ が みごも っ て 男の子 を 産 む で あ ろ う 。 その 名 は イン マヌエル と 呼 ば れ る で あ ろ う 」 。 これ は 、 「 神 われ ら と 共 に い ま す 」 と い う 意味 で あ る 。
(trg)="b.MAT.1.23.1"> Lūk , jaunava ieņems savās miesās un dzemdēs Dēlu , un nosauks Viņu vārdā Emanuēls , kas ir tulkots : Dievs ar mums .

(src)="b.MAT.1.24.1"> ヨセフ は 眠り から さめ た 後 に 、 主 の 使 が 命 じ た とおり に 、 マリヤ を 妻 に 迎え た 。
(trg)="b.MAT.1.24.1"> Bet Jāzeps , uzmodies no miega , darīja tā , kā Kunga eņģelis bija viņam pavēlējis , un pieņēma savu sievu .

(src)="b.MAT.1.25.1"> しかし 、 子 が 生れ る まで は 、 彼女 を 知 る こと は な かっ た 。 そして 、 その 子 を イエス と 名づけ た 。
(trg)="b.MAT.1.25.1"> Un viņš to neatzina , kamēr viņa dzemdēja savu pirmdzimto Dēlu , nosaucot Viņu vārdā Jēzus .

(src)="b.MAT.2.1.1"> イエス が ヘロデ 王 の 代 に 、 ユダヤ の ベツレヘム で お 生れ に な っ た とき 、 見 よ 、 東 から き た 博士 たち が エルサレム に 着 い て 言 っ た 、
(trg)="b.MAT.2.1.1"> Kad Jēzus ķēniņa Heroda laikā bija dzimis jūdu Betlēmē , gudrie no austrumiem aizgāja uz Jeruzalemi ,

(src)="b.MAT.2.2.1"> 「 ユダヤ 人 の 王 と し て お 生れ に な っ た かた は 、 どこ に お ら れ ま す か 。 わたし たち は 東 の 方 で その 星 を 見 た の で 、 その かた を 拝み に き ま し た 」 。
(trg)="b.MAT.2.2.1"> Sacīdami : Kur ir piedzimušais jūdu Ķēniņš ?
(trg)="b.MAT.2.2.2"> Jo mēs redzējām Viņa zvaigzni austrumos un atnācām Viņu pielūgt .

(src)="b.MAT.2.3.1"> ヘロデ 王 は この こと を 聞 い て 不安 を 感 じ た 。 エルサレム の 人々 も みな 、 同様 で あ っ た 。
(trg)="b.MAT.2.3.1"> Ķēniņš Herods , izdzirdis to , izbijās , un visa Jeruzaleme līdz ar viņu .

(src)="b.MAT.2.4.1"> そこ で 王 は 祭司 長 たち と 民 の 律 法 学 者 たち と を 全部 集め て 、 キリスト は どこ に 生れ る の か と 、 彼 ら に 問いただ し た 。
(trg)="b.MAT.2.4.1"> Un viņš , sapulcinājis visus augstos priesterus un tautas rakstu mācītājus , iztaujāja tos , kur Kristum bija jāpiedzimst .

(src)="b.MAT.2.5.1"> 彼 ら は 王 に 言 っ た 、 「 それ は ユダヤ の ベツレヘム で す 。 預言 者 が こう しる し て い ま す 、
(trg)="b.MAT.2.5.1"> Un viņi tam sacīja : Jūdu Betlēmē , jo tā pravietis rakstījis :

(src)="b.MAT.2.6.1"> 『 ユダ の 地 、 ベツレヘム よ 、 おまえ は ユダ の 君 たち の 中 で 、 決して 最も 小さ い もの で は な い 。 おまえ の 中 から ひとり の 君 が 出 て 、 わが 民 イスラエル の 牧者 と な る で あ ろ う 』 」 。
(trg)="b.MAT.2.6.1"> Un tu , Betlēme , jūdu zeme , necik neesi mazāka par Jūdas lielpilsētām , jo no tevis izies Vadonis , kas valdīs pār manu Izraēļa tautu .

(src)="b.MAT.2.7.1"> そこ で 、 ヘロデ は ひそか に 博士 たち を 呼 ん で 、 星 の 現れ た 時 に つい て 詳し く 聞 き 、
(trg)="b.MAT.2.7.1"> Tad Herods , slepeni pieaicinājis gudros , rūpīgi iztaujāja viņus par zvaigznes laiku , kas bija parādījusies tiem .

(src)="b.MAT.2.8.1"> 彼 ら を ベツレヘム に つかわ し て 言 っ た 、 「 行 っ て 、 その 幼な 子 の こと を 詳し く 調べ 、 見つか っ た ら わたし に 知 ら せ て くれ 。 わたし も 拝 み に 行 く から 」 。
(trg)="b.MAT.2.8.1"> Un , sūtīdams viņus uz Betlēmi , sacīja : Ejiet un rūpīgi iztaujājiet par Bērnu , un , kad jūs atradīsiet , ziņojiet man , lai arī es aizgājis pielūdzu Viņu !

(src)="b.MAT.2.9.1"> 彼 ら は 王 の 言 う こと を 聞 い て 出かけ る と 、 見 よ 、 彼 ら が 東方 で 見 た 星 が 、 彼 ら より 先 に 進 ん で 、 幼な 子 の い る 所 まで 行 き 、 その 上 に とどま っ た 。
(trg)="b.MAT.2.9.1"> Šie , uzklausījuši ķēniņu , aizgāja .
(trg)="b.MAT.2.9.2"> Un , lūk , zvaigzne , ko viņi redzēja austrumos , gāja tiem pa priekšu , līdz atnākusi apstājās augšā , kur atradās Bērns .

(src)="b.MAT.2.10.1"> 彼 ら は その 星 を 見 て 、 非常 な 喜び に あふれ た 。
(trg)="b.MAT.2.10.1"> Bet viņi , ieraudzījuši zvaigzni , priecājās lielā priekā .

(src)="b.MAT.2.11.1"> そして 、 家 に はい っ て 、 母 マリヤ の そば に い る 幼な 子 に 会 い 、 ひれ伏 し て 拝 み 、 また 、 宝 の 箱 を あけ て 、 黄金 ・ 乳香 ・ 没薬 など の 贈り物 を ささげ た 。
(trg)="b.MAT.2.11.1"> Un tie , iegājuši mājā , atrada Bērnu un Viņa māti Mariju ; un Viņu , zemē nometušies , pielūdza ; un tie , atvēruši savas mantas , upurēja Viņam zeltu , vīraku un mirres .

(src)="b.MAT.2.12.1"> そして 、 夢 で ヘロデ の ところ に 帰 る な と のみ 告げ を 受け た の で 、 他 の 道 を と お っ て 自分 の 国 へ 帰 っ て 行 っ た 。
(trg)="b.MAT.2.12.1"> Un viņi , sapnī saņēmuši atbildi neatgriezties pie Heroda , pa citu ceļu aizgāja savā zemē .

(src)="b.MAT.2.13.1"> 彼 ら が 帰 っ て 行 っ た のち 、 見 よ 、 主 の 使 が 夢 で ヨセフ に 現れ て 言 っ た 、 「 立 っ て 、 幼な 子 と その 母 を 連れ て 、 エジプト に 逃げ なさ い 。 そして 、 あなた に 知 ら せ る まで 、 そこ に とどま っ て い なさ い 。 ヘロデ が 幼な 子 を 捜し 出 し て 、 殺 そ う と し て い る 」 。
(trg)="b.MAT.2.13.1"> Kad viņi bija aizgājuši , lūk , tā Kunga eņģelis parādījās Jāzepam sapnī , sacīdams : Celies un ņem Bērnu un Viņa Māti , un bēdz uz Ēģipti , un paliec tur , kamēr es tev sacīšu , jo notiks , ka Herods meklēs Bērnu nonāvēšanai !

(src)="b.MAT.2.14.1"> そこ で 、 ヨセフ は 立 っ て 、 夜 の 間 に 幼な 子 と その 母 と を 連れ て エジプト へ 行 き 、
(trg)="b.MAT.2.14.1"> Viņš , uzcēlies naktī , paņēma Bērnu un Viņa māti un aizgāja uz Ēģipti .

(src)="b.MAT.2.15.1"> ヘロデ が 死 ぬ まで そこ に とどま っ て い た 。 それ は 、 主 が 預言 者 に よ っ て 「 エジプト から わが 子 を 呼び出 し た 」 と 言 わ れ た こと が 、 成就 する ため で あ る 。
(trg)="b.MAT.2.15.1"> Un viņš bija tur līdz Heroda nāvei , lai izpildītos , ko Kungs ir sacījis caur pravieti , kas priekšsludināja : No Ēģiptes es aicināju savu Dēlu .

(src)="b.MAT.2.16.1"> さて 、 ヘロデ は 博士 たち に だま さ れ た と 知 っ て 、 非常 に 立腹 し た 。 そして 人々 を つかわ し 、 博士 たち から 確かめ た 時 に 基 い て 、 ベツレヘム と その 附近 の 地方 と に い る 二 歳 以下 の 男の子 を 、 ことごとく 殺 し た 。
(trg)="b.MAT.2.16.1"> Tad Herods , redzēdams , ka viņu gudrie izsmējuši , ļoti dusmojās , aizsūtīja un nogalināja visus bērnus , kuri bija Betlēmē un visā tās apkārtnē , sākot ar diviem gadiem un jaunākus , saskaņā ar laiku , kādu viņš iztaujāja gudrajiem .

(src)="b.MAT.2.17.1"> こう し て 、 預言 者 エレミヤ に よ っ て 言 わ れ た こと が 、 成就 し た の で あ る 。
(trg)="b.MAT.2.17.1"> Tad izpildījās , ko bija teicis pravietis Jeremijs , kas sacīja :

(src)="b.MAT.2.18.1"> 「 叫び 泣 く 大いなる 悲しみ の 声 が ラマ で 聞え た 。 ラケル は その 子 ら の ため に なげ い た 。 子 ら が もはや い な い の で 、 慰め られ る こと さえ 願 わ な かっ た 」 。
(trg)="b.MAT.2.18.1"> Raudu un vaimanu balss bija dzirdama Ramā ; Rahele apraud savus bērnus un nav iepriecināma , jo viņu vairs nav .

(src)="b.MAT.2.19.1"> さて 、 ヘロデ が 死 ん だ のち 、 見 よ 、 主 の 使 が エジプト に い る ヨセフ に 夢 で 現れ て 言 っ た 、
(trg)="b.MAT.2.19.1"> Bet pēc Heroda nāves , lūk , Kunga eņģelis Ēģiptē parādījās Jāzepam sapnī un sacīja :

(src)="b.MAT.2.20.1"> 「 立 っ て 、 幼な 子 と その 母 を 連れ て 、 イスラエル の 地 に 行け 。 幼な 子 の 命 を ねら っ て い た 人々 は 、 死 ん で しま っ た 」 。
(trg)="b.MAT.2.20.1"> Celies un ņem Bērnu un Viņa māti , un ej uz Izraēļa zemi , jo miruši ir tie , kas tiecās pēc Bērna dvēseles .

(src)="b.MAT.2.21.1"> そこ で ヨセフ は 立 っ て 、 幼な 子 と その 母 と を 連れ て 、 イスラエル の 地 に 帰 っ た 。
(trg)="b.MAT.2.21.1"> Un viņš piecēlās , ņēma Bērnu un Viņa māti un iegāja Izraēļa zemē .

(src)="b.MAT.2.22.1"> しかし 、 アケラオ が その 父 ヘロデ に 代 っ て ユダヤ を 治め て い る と 聞 い た の で 、 そこ へ 行 く こと を 恐れ た 。 そして 夢 で み 告げ を 受け た の で 、 ガリラヤ の 地方 に 退 き 、
(trg)="b.MAT.2.22.1"> Bet izdzirdis , ka Arhelaus valda Jūdejā , sava tēva Heroda vietā , viņš baidījās tur iet un , sapnī pamācīts , aizgāja Galilejas daļā .

(src)="b.MAT.2.23.1"> ナザレ と い う 町 に 行 っ て 住 ん だ 。 これ は 預言 者 たち に よ っ て 、 「 彼 は ナザレ 人 と 呼 ば れ る で あ ろ う 」 と 言 わ れ た こと が 、 成就 する ため で あ る 。
(trg)="b.MAT.2.23.1"> Un nogājis Viņš dzīvoja pilsētā , kura saucās Nācarete , lai izpildītos , ko pravietis bija sacījis : Viņš tiks saukts Nācarietis .

(src)="b.MAT.3.1.1"> その ころ 、 バプテスマ の ヨハネ が 現れ 、 ユダヤ の 荒野 で 教 を 宣べ て 言 っ た 、
(trg)="b.MAT.3.1.1"> Tanīs dienās nāca Jānis Kristītājs , mācīdams Jūdejas tuksnesī

(src)="b.MAT.3.2.1"> 「 悔い改め よ 、 天国 は 近づ い た 」 。
(trg)="b.MAT.3.2.1"> Un sacīdams : Gandariet par grēkiem , jo debesvalstība tuvu !

(src)="b.MAT.3.3.1"> 預言 者 イザヤ に よ っ て 、 「 荒野 で 呼ば わ る 者 の 声 が する 、 『 主 の 道 を 備え よ 、 その 道筋 を まっすぐ に せよ 』 」 と 言 わ れ た の は 、 この 人 の こと で あ る 。
(trg)="b.MAT.3.3.1"> Šis ir tas , par ko min pravietis Isajs , sacīdams : Saucēja balss tuksnesī : sagatavojiet Kunga ceļu , dariet taisnas Viņa tekas !

(src)="b.MAT.3.4.1"> この ヨハネ は 、 らくだ の 毛 ごろも を 着物 に し 、 腰 に 皮 の 帯 を しめ 、 いなごと 野蜜 と を 食物 と し て い た 。
(trg)="b.MAT.3.4.1"> Bet pašam Jānim bija uzvalks no kamieļu spalvām un ādas josta ap viņa gurniem ; viņa ēdiens sastāvēja no siseņiem un meža medus .

(src)="b.MAT.3.5.1"> する と 、 エルサレム と ユダヤ 全土 と ヨルダン 附近 一帯 の 人々 が 、 ぞくぞく と ヨハネ の ところ に 出 て き て 、
(trg)="b.MAT.3.5.1"> Tad izgāja pie viņa Jeruzaleme , visa Jūdeja un viss apgabals ap Jordānu ;

(src)="b.MAT.3.6.1"> 自分 の 罪 を 告白 し 、 ヨルダン 川 で ヨハネ から バプテスマ を 受け た 。
(trg)="b.MAT.3.6.1"> Un viņi , atzinuši savus grēkus , pieņēma no viņa kristību Jordānā .

(src)="b.MAT.3.7.1"> ヨハネ は 、 パリサイ 人 や サドカイ 人 が 大ぜい バプテスマ を 受け よ う と し て き た の を 見 て 、 彼 ら に 言 っ た 、 「 まむし の 子 ら よ 、 迫 っ て き て い る 神 の 怒り から 、 おまえ たち は のがれ られ る と 、 だれ が 教え た の か 。
(trg)="b.MAT.3.7.1"> Bet viņš , redzēdams daudz farizeju un saduceju nākot pie kristības , sacīja tiem : čūsku izdzimums , kas norādīja jums bēgt no nākamām dusmām ?

(src)="b.MAT.3.8.1"> だ から 、 悔改め に ふさわし い 実 を 結べ 。
(trg)="b.MAT.3.8.1"> Tad dariet gandarījuma cienīgus augļus !

(src)="b.MAT.3.9.1"> 自分 たち の 父 に は アブラハム が あ る など と 、 心 の 中 で 思 っ て も み る な 。 おまえ たち に 言 っ て お く 、 神 は これ ら の 石ころ から で も 、 アブラハム の 子 を 起 す こと が でき る の だ 。
(trg)="b.MAT.3.9.1"> Un nesakiet : Ābrahams ir mūsu tēvs , jo es jums saku , ka Dieva varā ir no šiem akmeņiem radīt Ābrahama dēlus ;

(src)="b.MAT.3.10.1"> 斧 が すでに 木 の 根もと に 置 か れ て い る 。 だ から 、 良 い 実 を 結 ば な い 木 は ことごとく 切 ら れ て 、 火 の 中 に 投げ込 ま れ る の だ 。
(trg)="b.MAT.3.10.1"> Jo cirvis jau pielikts pie koku saknēm .
(trg)="b.MAT.3.10.2"> Tātad katrs koks , kas nenes labus augļus , tiks nocirsts un ugunī iemests .

(src)="b.MAT.3.11.1"> わたし は 悔改め の ため に 、 水 で おまえ たち に バプテスマ を 授け て い る 。 しかし 、 わたし の あと から 来る 人 は わたし より も 力 の あ る かた で 、 わたし は その くつ を ぬ が せ て あげ る 値 うち も な い 。 このかた は 、 聖霊 と 火 と に よ っ て おまえ たち に バプテスマ を お 授け に な る で あ ろ う 。
(trg)="b.MAT.3.11.1"> Jo es kristīju jūs ar ūdeni grēku nožēlošanai , bet kas pēc manis nāks , ir varenāks par mani .
(trg)="b.MAT.3.11.2"> Es neesmu cienīgs Viņam kurpes nest ; Viņš jūs kristīs Svētajā Garā un ar uguni .

(src)="b.MAT.3.12.1"> また 、 箕 を 手 に 持 っ て 、 打ち 場 の 麦 を ふるい分け 、 麦 は 倉 に 納め 、 から は 消え な い 火 で 焼き捨て る で あ ろ う 」 。
(trg)="b.MAT.3.12.1"> Vēteklis ir Viņa rokā : un Viņš iztīrīs savu klonu , un Viņš sakrās kviešus savā šķūnī , bet pelavas sadedzinās neizdzēšamā ugunī .

(src)="b.MAT.3.13.1"> その とき イエス は 、 ガリラヤ を 出 て ヨルダン 川 に 現れ 、 ヨハネ の ところ に き て 、 バプテスマ を 受け よ う と さ れ た 。
(trg)="b.MAT.3.13.1"> Tad atnāca Jēzus no Galilejas uz Jordānu pie Jāņa , lai tas Viņu kristītu .

(src)="b.MAT.3.14.1"> ところ が ヨハネ は 、 それ を 思いとどま ら せ よう と し て 言 っ た 、 「 わたし こそ あなた から バプテスマ を 受け る はず で す の に 、 あなた が わたし の ところ においで に な る の で す か 」 。
(trg)="b.MAT.3.14.1"> Bet Jānis atturēja Viņu , sacīdams : Man jāsaņem kristību no Tevis , bet Tu nāc pie manis ?

(src)="b.MAT.3.15.1"> しかし 、 イエス は 答え て 言 わ れ た 、 「 今 は 受け させ て もら い た い 。 この よう に 、 すべて の 正し い こと を 成就 する の は 、 われわれ に ふさわし い こと で あ る 」 。 そこ で ヨハネ は イエス の 言 わ れ る とおり に し た 。
(trg)="b.MAT.3.15.1"> Bet Jēzus atbildēdams sacīja viņam : Lai tas tā notiek !
(trg)="b.MAT.3.15.2"> Tā taču mums pienākas izpildīt visu taisnību !
(trg)="b.MAT.3.15.3"> Tad viņš to pieļāva .

(src)="b.MAT.3.16.1"> イエス は バプテスマ を 受け る と すぐ 、 水 から 上が ら れ た 。 する と 、 見 よ 、 天 が 開け 、 神 の 御 霊 が は と の よう に 自分 の 上 に 下 っ て くる の を 、 ごらん に な っ た 。
(trg)="b.MAT.3.16.1"> Pēc kristības Jēzus tūliņ izkāpa no ūdens , un , lūk , debess atvērās , un Viņš redzēja Dieva Garu baloža veidā nolaižamies uz sevi .

(src)="b.MAT.3.17.1"> また 天 から 声 が あ っ て 言 っ た 、 「 これ は わたし の 愛 する 子 、 わたし の 心 に かな う 者 で あ る 」 。
(trg)="b.MAT.3.17.1"> Un , lūk , balss no debesīm sacīja : Šis ir mans mīļais Dēls , kurš man labpatīk .

(src)="b.MAT.4.1.1"> さて 、 イエス は 御 霊 に よ っ て 荒野 に 導 か れ た 。 悪魔 に 試み られ る ため で あ る 。
(trg)="b.MAT.4.1.1"> Tad Gars aizveda Jēzu tuksnesī , lai Viņš tiktu velna kārdināts .

(src)="b.MAT.4.2.1"> そして 、 四十 日 四十 夜 、 断食 を し 、 その のち 空腹 に な ら れ た 。
(trg)="b.MAT.4.2.1"> Un Viņš pēc tam , kad četrdesmit dienas un četrdesmit naktis bija gavējis , izsalka .

(src)="b.MAT.4.3.1"> する と 試み る 者 が き て 言 っ た 、 「 もし あなた が 神 の 子 で あ る なら 、 これ ら の 石 が パン に な る よう に 命 じ て ごらん なさ い 」 。
(trg)="b.MAT.4.3.1"> Un kārdinātājs piestājās un sacīja Viņam : Ja Tu esi Dieva Dēls , saki , lai šie akmeņi kļūst maize !

(src)="b.MAT.4.4.1"> イエス は 答え て 言 わ れ た 、 「 『 人 は パン だけ で 生き る もの で は な く 、 神 の 口 から 出 る 一 つ 一 つ の 言 で 生き る もの で あ る 』 と 書 い て あ る 」 。
(trg)="b.MAT.4.4.1"> Viņš atbildēja un sacīja : Ir rakstīts : cilvēks nedzīvo no maizes vien , bet no ikviena vārda , kas iziet no Dieva mutes .

(src)="b.MAT.4.5.1"> それ から 悪魔 は 、 イエス を 聖 な る 都 に 連れ て 行 き 、 宮 の 頂上 に 立 た せ て
(trg)="b.MAT.4.5.1"> Tad velns ņēma Viņu sev līdz svētajā pilsētā un novietoja Viņu svētnīcas jumta galā ,

(src)="b.MAT.4.6.1"> 言 っ た 、 「 もし あなた が 神 の 子 で あ る なら 、 下 へ 飛びおり て ごらん なさ い 。 『 神 は あなた の ため に 御 使 たち に お 命じ に な る と 、 あなた の 足 が 石 に 打ちつけ られ な い よう に 、 彼 ら は あなた を 手 で ささえ る で あ ろ う 』 と 書 い て あ り ま す から 」 。
(trg)="b.MAT.4.6.1"> Un sacīja Viņam : Ja Tu esi Dieva Dēls , tad meties zemē !
(trg)="b.MAT.4.6.2"> Jo ir rakstīts : Viņš saviem eņģeļiem pavēlējis par Tevi un viņi Tevi nesīs uz rokām , lai Tu kādreiz pie akmens nepiedauzītu savu kāju .

(src)="b.MAT.4.7.1"> イエス は 彼 に 言 わ れ た 、 「 『 主な る あなた の 神 を 試み て は な ら な い 』 と また 書 い て あ る 」 。
(trg)="b.MAT.4.7.1"> Jēzus viņam sacīja : Atkal ir rakstīts : nekārdini Dievu , savu Kungu !

(src)="b.MAT.4.8.1"> 次 に 悪魔 は 、 イエス を 非常 に 高 い 山 に 連れ て 行 き 、 この世 の すべて の 国々 と その 栄華 と を 見せ て
(trg)="b.MAT.4.8.1"> Atkal velns ņēma Viņu līdz ļoti augstā kalnā un rādīja Viņam visas pasaules valstis un to godību ,

(src)="b.MAT.4.9.1"> 言 っ た 、 「 もし あなた が 、 ひれ伏 し て わたし を 拝 む なら 、 これ ら の もの を 皆 あなた に あげ ま しょ う 」 。
(trg)="b.MAT.4.9.1"> Un sacīja Viņam : To visu es Tev došu , ja Tu , zemē mezdamies , mani pielūgsi .

(src)="b.MAT.4.10.1"> する と イエス は 彼 に 言 わ れ た 、 「 サタン よ 、 退け 。 『 主な る あなた の 神 を 拝 し 、 ただ 神 に のみ 仕え よ 』 と 書 い て あ る 」 。
(trg)="b.MAT.4.10.1"> Tad Jēzus saka viņam : Atkāpies , sātan !
(trg)="b.MAT.4.10.2"> Jo ir rakstīts : pielūdz Dievu , savu Kungu , un Viņam vienam kalpo !

(src)="b.MAT.4.11.1"> そこ で 、 悪魔 は イエス を 離れ去 り 、 そして 、 御 使 たち が み も と に き て 仕え た 。
(trg)="b.MAT.4.11.1"> Tad velns Viņu atstāja ; un , lūk , eņģeļi piesteidzās un kalpoja Viņam .

(src)="b.MAT.4.12.1"> さて 、 イエス は ヨハネ が 捕え られ た と 聞 い て 、 ガリラヤ へ 退 か れ た 。
(trg)="b.MAT.4.12.1"> Bet kad Jēzus dzirdēja , ka Jānis ir nodots , Viņš atgriezās Galilejā .

(src)="b.MAT.4.13.1"> そして ナザレ を 去 り 、 ゼブルン と ナフタリ と の 地方 に あ る 海べ の 町 カペナウム に 行 っ て 住ま わ れ た 。
(trg)="b.MAT.4.13.1"> Un Viņš , atstājis Nācaretes pilsētu , aizgāja dzīvot Kafarnaumā pie jūras , Zabulona un Neftalima robežās ,

(src)="b.MAT.4.14.1"> これ は 預言 者 イザヤ に よ っ て 言 わ れ た 言 が 、 成就 する ため で あ る 。
(trg)="b.MAT.4.14.1"> Lai izpildītos tas , ko pravietis Isaja sacījis :

(src)="b.MAT.4.15.1"> 「 ゼブルン の 地 、 ナフタリ の 地 、 海 に 沿 う 地方 、 ヨルダン の 向こう の 地 、 異邦 人 の ガリラヤ 、
(trg)="b.MAT.4.15.1"> Zabulona zeme un Neftalima zeme , piejūras ceļš Aizjordānijā , pagānu Galileja ,

(src)="b.MAT.4.16.1"> 暗黒 の 中 に 住 ん で い る 民 は 大いなる 光 を 見 、 死 の 地 、 死 の 陰 に 住 ん で い る 人々 に 、 光 が のぼ っ た 」 。
(trg)="b.MAT.4.16.1"> Tauta , kas sēdēja tumsā , redz lielu gaišumu ; un tiem , kas sēdēja nāves ēnas valstī , ir uzaususi gaisma .

(src)="b.MAT.4.17.1"> この 時 から イエス は 教 を 宣べ はじめて 言 わ れ た 、 「 悔い改め よ 、 天国 は 近づ い た 」 。
(trg)="b.MAT.4.17.1"> No tā laika Jēzus iesāka sludināt un sacīt : Gandariet par grēkiem , jo debesvalstība atnākusi !

(src)="b.MAT.4.18.1"> さて 、 イエス が ガリラヤ の 海べ を 歩 い て お ら れ る と 、 ふたり の 兄弟 、 すなわち 、 ペテロ と 呼 ば れ た シモン と その 兄弟 アンデレ と が 、 海 に 網 を 打 っ て い る の を ごらん に な っ た 。 彼 ら は 漁師 で あ っ た 。
(trg)="b.MAT.4.18.1"> Bet Jēzus , staigādams gar Galilejas jūru , redzēja divus brāļus : Sīmani , kas tiek saukts Pēteris , un Andreju , tā brāli , izmetam tīklus jūrā , jo viņi bija zvejnieki .

(src)="b.MAT.4.19.1"> イエス は 彼 ら に 言 わ れ た 、 「 わたし に つ い て き なさ い 。 あなた がた を 、 人間 を と る 漁師 に し て あげ よう 」 。
(trg)="b.MAT.4.19.1"> Un Viņš tiem sacīja : Sekojiet man , un es jūs padarīšu par cilvēku zvejniekiem .

(src)="b.MAT.4.20.1"> する と 、 彼 ら は すぐ に 網 を 捨て て 、 イエス に 従 っ た 。
(trg)="b.MAT.4.20.1"> Un viņi tūdaļ atstāja tīklus un gāja Viņam līdz .

(src)="b.MAT.4.21.1"> そこ から 進 ん で 行 か れ る と 、 ほか の ふたり の 兄弟 、 すなわち 、 ゼベダイ の 子 ヤコブ と その 兄弟 ヨハネ と が 、 父 ゼベダイ と 一緒 に 、 舟 の 中 で 網 を 繕 っ て い る の を ごらん に な っ た 。 そこ で 彼 ら を お 招き に な る と 、
(trg)="b.MAT.4.21.1"> Un no turienes iedams tālāk , Viņš redzēja citus divus brāļus : Jēkabu , Zebedeja dēlu , un Jāni , tā brāli , lāpot tīklus laivā kopā ar savu tēvu Zebedeju : un Viņš tos aicināja .

(src)="b.MAT.4.22.1"> すぐ 舟 と 父 と を お い て 、 イエス に 従 っ て 行 っ た 。
(trg)="b.MAT.4.22.1"> Un viņi , atstājuši tūdaļ tīklus un tēvu , sekoja Viņam .

(src)="b.MAT.4.23.1"> イエス は ガリラヤ の 全地 を 巡り歩 い て 、 諸 会堂 で 教え 、 御 国 の 福音 を 宣べ 伝え 、 民 の 中 の あらゆる 病気 、 あらゆる わずら い を おいやし に な っ た 。
(trg)="b.MAT.4.23.1"> Un Jēzus gāja pa visu Galileju , mācīdams viņu sinagogās un sludinādams valstības evaņģēliju , un dziedinādams tautu no visām slimībām un visām sērgām .

(src)="b.MAT.4.24.1"> そこ で 、 その 評判 は シリヤ 全地 に ひろま り 、 人々 が あらゆる 病 に かか っ て い る 者 、 すなわち 、 いろいろ の 病気 と 苦しみ と に 悩 ん で い る 者 、 悪霊 に つ か れ て い る 者 、 てんかん 、 中風 の 者 など を イエス の ところ に 連れ て き た の で 、 これ ら の 人々 を おいやし に な っ た 。
(trg)="b.MAT.4.24.1"> Un Viņa slava izpaudās visā Sīrijā ; un tie nesa pie Viņa visus neveselos , dažādu slimību un ciešanu pārņemtos un ļaunā gara apsēstos , un triekas skartos , un mēnessērdzīgos ; un Viņš tos izdziedināja .

(src)="b.MAT.4.25.1"> こう し て 、 ガリラヤ 、 デカポリス 、 エルサレム 、 ユダヤ 及び ヨルダン の 向こう から 、 おびただし い 群衆 が き て イエス に 従 っ た 。
(trg)="b.MAT.4.25.1"> Un lieli ļaužu pulki no Galilejas un Dekapoles , un Jeruzalemes , no Jūdejas un Aizjordānijas gāja Viņam līdz .

(src)="b.MAT.5.1.1"> イエス は この 群衆 を 見 て 、 山 に 登 り 、 座 に つ か れ る と 、 弟子 たち が み も と に 近寄 っ て き た 。
(trg)="b.MAT.5.1.1"> Kad Jēzus redzēja ļaužu pulkus , Viņš uzkāpa kalnā ; un , kad Viņš bija atsēdies , mācekļi piegāja pie Viņa .

(src)="b.MAT.5.2.1"> そこ で 、 イエス は 口 を 開 き 、 彼 ら に 教え て 言 わ れ た 。
(trg)="b.MAT.5.2.1"> Un Viņš , atdarījis savu muti , mācīja tos , sacīdams :

(src)="b.MAT.5.3.1"> 「 こころ の 貧し い 人 たち は 、 さいわい で あ る 、 天国 は 彼 ら の もの で あ る 。
(trg)="b.MAT.5.3.1"> Svētīgi ir garā nabadzīgie , jo viņu ir debesvalstība .

(src)="b.MAT.5.4.1"> 悲し ん で い る 人 たち は 、 さいわい で あ る 、 彼 ら は 慰め られ る で あ ろ う 。
(trg)="b.MAT.5.4.1"> Svētīgi ir lēnprātīgie , jo viņi iemantos zemi .

(src)="b.MAT.5.5.1"> 柔和 な 人 たち は 、 さいわい で あ る 、 彼 ら は 地 を 受け つ ぐ で あ ろ う 。
(trg)="b.MAT.5.5.1"> Svētīgi ir tie , kas raud , jo viņi tiks iepriecināti .

(src)="b.MAT.5.6.1"> 義 に 飢え かわい て い る 人 たち は 、 さいわい で あ る 、 彼 ら は 飽き足り る よう に な る で あ ろ う 。
(trg)="b.MAT.5.6.1"> Svētīgi ir tie , kas alkst un slāpst taisnības , jo viņi tiks piepildīti .

(src)="b.MAT.5.7.1"> あわれみ 深 い 人 たち は 、 さいわい で あ る 、 彼 ら は あわれみ を 受け る で あ ろ う 。
(trg)="b.MAT.5.7.1"> Svētīgi ir žēlsirdīgie , jo viņi tiks apžēloti .

(src)="b.MAT.5.8.1"> 心 の 清 い 人 たち は 、 さいわい で あ る 、 彼 ら は 神 を 見 る で あ ろ う 。
(trg)="b.MAT.5.8.1"> Svētīgi ir sirdsšķīstie , jo viņi skatīs Dievu .

(src)="b.MAT.5.9.1"> 平和 を つくり出 す 人 たち は 、 さいわい で あ る 、 彼 ら は 神 の 子 と 呼 ば れ る で あ ろ う 。
(trg)="b.MAT.5.9.1"> Svētīgi ir miermīlīgie , jo viņi sauksies Dieva bērni .

(src)="b.MAT.5.10.1"> 義 の ため に 迫害 さ れ て き た 人 たち は 、 さいわい で あ る 、 天国 は 彼 ら の もの で あ る 。
(trg)="b.MAT.5.10.1"> Svētīgi ir tie , kas cieš vajāšanu taisnības dēļ , jo viņu ir debesvalstība .