千里の道も一歩から。
千里之行,始於足下。


私はその動物の名前を知っている。
吾知其獸之名。

私はその使い方を知りません。
吾不知何為用之。

嫌だ!
非也。

鶏口となるも牛後となるなかれ。
寧爲雞口,無爲牛後。

それをすることは不可能だ。
不可。

これ本当さ!
然。

これは犬です。
犬也。

これは何を表しますか。
何謂也?

これはどういう意味ですか。
何謂也?

それ、どういう意味?
何謂也?

虎穴に入らずんば虎子を得ず。
不入虎穴,不得虎子。

万事は夢。
萬世皆夢耳。

はい。
然。

はい。
可。

昭和の次は平成です。
昭和之后为平成。

無色の緑の概念が激しく眠る。
無色青意怒而睡。

百聞は一見にしかず。
百聞不如一見。

泣くな。
莫哭。

これがどういう意味か分かりません。
吾未知其意。

五の五倍は二十五。
五五二十五。

吾れ十有五にして学に志す。三十にして立つ。
吾十有五而志于學。三十而立。

良薬は口に苦く、忠言は耳に逆らう。
良藥苦於口,忠言逆於耳。

尽く書を信ずれば則ち書無きに如かず。
盡信書,則不如無書。

駟も舌に及ばず。
駟不及舌。

備えあれば憂いなし。
有備無患。