# ia/1JbFp8IxPPGy.xml.gz
# ja/1JbFp8IxPPGy.xml.gz


(src)="1"> Tatoeba es un dictionario linguistic .
(trg)="4"> 単語を検索して、翻訳を見ることができます。

(src)="2"> Vos pote cercar parolas e obtener traductiones .
(trg)="5"> 単語を検索して、翻訳を見ることができます。
(trg)="6"> でも、ふつうの辞書とはちょっと違います。

(src)="3"> Ma il non se tracta de un dictionario normal .
(trg)="7"> 単語ではなく、「例文」を扱うものです。

(src)="4"> Illo se concentra a phrases .
(trg)="8"> 単語ではなく、「例文」を扱うものです。

(src)="5"> Non a parolas .
(trg)="9"> ある単語を含む文を検索して、

(src)="6"> Vos pote cercar phrases que contine un certe parola e obtener traductiones de iste phrases .
(trg)="10"> その文の翻訳を見ることができます。
(trg)="11"> 「どうして文?」と思われるかもしれません。

(src)="7"> " Proque prases ? " , vos poterea demandar .
(trg)="12"> それは、文の方が面白いからです。

(src)="8"> Perque le phrases es plus interessante .
(trg)="13"> 文は、単語に文脈をもたらします。

(src)="9"> Phrases da contexto al parolas .
(trg)="14"> 文には個性があります。

(src)="10"> Phrases ha personalitates .
(trg)="15"> おかしな文、スマートな文、ばかげた文、

(src)="11"> Illos pote esser comic , sage , fatue , astute , toccante , injuriose .
(trg)="16"> 深い文、泣ける文、無礼な文。
(trg)="17"> 深い文、泣ける文、無礼な文。
(trg)="18"> ただ単語を学ぶより、

(src)="12"> Phrase pote inseniar nos multo .
(trg)="19"> 例文を見ればずっと多くのことが分かります。

(src)="13"> E multo plus que parolas .
(trg)="20"> だから私たちは例文が大好きなのです。

(src)="14"> Dunque , nos ama phrases .
(trg)="21"> そしてそれ以上に、言語を愛しています。

(src)="15"> Ma , mesmo plus , nos ama linguas .
(trg)="22"> 私たちが目指しているのは、できるだけ多くの例文を

(src)="16"> E lo que nos desira vermente es haber multe phrases in multe , in omne , linguas .
(trg)="23"> できるだけ多くの--あらゆる--言語で集めることです。
(trg)="24"> だからタトエバは、"多言語プロジェクト"なのです。

(src)="17"> Isto es proque Tatoeba es multilingue .
(trg)="25"> でも、多言語といっても、

(src)="18"> Ma non iste typo de multilingue .
(trg)="26"> ある言語のペアだけを扱って、あるペアは扱わないといった、

(src)="19"> Non le typo ubi le linguas es simplemente combinate in pares , e ubi certe pares es negligite .
(trg)="27"> ある言語のペアだけを扱って、あるペアは扱わないといった、
(trg)="28"> そんな「多言語」ではありません。
(trg)="29"> タトエバは本当の意味で多言語です。

(src)="20"> Tatoeba es realmente multilingue .
(trg)="30"> あらゆる言語が互いにつながっています。

(src)="21"> Tote le linguas es interconnectite .
(trg)="31"> 例えば、アイスランド語の文に英語の訳があって

(src)="22"> Si un phrase islandese ha un traduction in anglese , e si le phrase anglese ha un traduction in swahili , alora , indirectemente , isto resulta in un traduction in swahili pro le phrase islandese .
(trg)="32"> その英語の文にスワヒリ語訳があるとしたら、
(trg)="33"> もとのアイスランド語の文には、間接的に
(trg)="34"> スワヒリ語の訳があることになります。

(src)="23"> Linguas que nunquam se trovarea insimul in un systema traditional pote esser connectite gratias a Tatoeba .
(trg)="36"> タトエバでは結びつくことになります。
(trg)="37"> ね、素敵でしょう?

(src)="24"> Extraordinari , nonne ?
(trg)="38"> でも、この例文はどこから来るのでしょうか?

(src)="25"> Ma ubi obtener iste phrases ?
(trg)="39"> どうやって翻訳しているのでしょうか?

(src)="26"> E como traducer los ?
(trg)="40"> もちろんこれは、一人でできる仕事ではありません。

(src)="27"> Es clar que isto non pote esser le labor de un sol persona .
(trg)="41"> だからタトエバは、"共同プロジェクト"なのです。

(src)="28"> Pro isto , Tatoeba es collaborative .
(trg)="42"> 誰もが自由に参加できますし、

(src)="29"> Tote le mundo es libere a contribuer .
(trg)="43"> 誰もが参加する能力を持っています。

(src)="30"> E cata uno ha le possibilitate de contribuer .
(trg)="44"> 何もたくさんの言語ができる必要はありません。

(src)="31"> Non es necessari esser polyglotte .
(trg)="45"> 1言語でもできればいいのです。

(src)="32"> Omnes parla un lingua .
(trg)="46"> 誰もが新しい例文を追加することができます。

(src)="33"> Omnes pote alimentar le base de datos pro illustrar nove vocabulos .
(trg)="47"> 誰もが新しい例文を追加することができます。
(trg)="48"> 誰でも、自然な文かどうか、

(src)="34"> Omnes pote contribuer pro assecurar que le phrases es correcte e ben orthographiate .
(trg)="49"> 表記は適切かをチェックすることができます。
(trg)="50"> そして実際に、タトエバはみなさんを必要としているのです。

(src)="35"> E in facto , iste projecto require omnes .
(trg)="51"> 言語は不変のものではありません。

(src)="36"> Linguas non es fixe .
(trg)="52"> 私たちの中で生きているものです。

(src)="37"> Linguas vive per nos omnes .
(trg)="53"> 私たちは、一つ一つの言語のあらゆる個性を捕らえ、

(src)="38"> Nos vole capturar tote le unicitate de cata lingua .
(trg)="54"> 進化していく言葉の姿を捕らえたいと願っています。

(src)="39"> E nos vole capturar lor evolution trans le tempore .
(trg)="55"> けれども、せっかく集めた例文を

(src)="40"> Ma il esserea triste colliger tote iste phrases e retener les pro nos .
(trg)="56"> 私たちだけのものにするのは勿体ないことです。
(trg)="57"> 例文は実にさまざまに活用できるのですから。

(src)="41"> Perque il ha tante cosas que on pote facer con illos .
(trg)="58"> だからタトエバは、"開かれたプロジェクト"なのです。

(src)="42"> Ecce le ration proque Tatoeba es aperte .
(trg)="59"> ソースコードは公開されていますし、

(src)="43"> Nostre codice fonte es aperte .
(trg)="60"> データも公開されています。

(src)="44"> Nostre datos es aperte .
(trg)="61"> 集めた例文はすべて

(src)="45"> Nos publica tote le phrases que nos collige sub le licentia Creative Commons Attribution .
(trg)="62"> クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにより公開されています。
(trg)="63"> つまり、あなたは例文を自由に活用することができます。 教科書にだって、

(src)="46"> Isto significa que vos pote re- usar los liberemente pro un manual , pro un application , pro un projecto de recerca , pro omne cosa !
(trg)="64"> アプリにだって、
(trg)="65"> 研究にだって、
(trg)="66"> 何にだって使っていいのです!

(src)="47"> Ecce Tatoeba .
(trg)="68"> でも、これだけには留まりません。

(src)="48"> Ma isto non es tote le historia .
(trg)="69"> タトエバは、開かれた、共同作業による

(src)="49"> Tatoeba non es solmente un dictionario de phrases aperte , collaborative e multilingue .
(trg)="70"> 多言語の例文集であるだけではありません。
(trg)="71"> タトエバは私たちが作り上げたい生態系の一部です。

(src)="50"> Illo es un parte del ecosystema que nos vole construer .
(trg)="72"> 私たちは語学ツールを新たなレベルへと進ませたいのです。

(src)="51"> Nos vole elevar le instrumentos linguistic al proxime nivello .
(trg)="73"> 語学学習の世界に革新をもたらしたいのです。

(src)="52"> Nos vole vider innovation in le dominio del apprendimento de linguas .
(trg)="74"> そのためには公開された言語データが必要です。

(src)="53"> E isto non es possibile sin ressources linguistic aperte ,
(trg)="75"> そのためにはコミュニティが必要です。

(src)="54"> le quales que non pote esser construite sin communitate ,
(trg)="76"> そしてそのためには適切な場が必要です。

(src)="55"> le qual non pote contribuer sin platteforma efficiente .
(trg)="77"> つまり、結局のところタトエバは

(src)="56"> Dunque , in le ultime analyse , con Tatoeba , nos construe solmente le fundamentos pro facer del Web un loco melior pro le apprendimento de linguas .
(trg)="78"> ほんの始まりにすぎないのです--
(trg)="79"> ウェブを語学学習にとって
(trg)="80"> より良い場所にするための。

# ia/E5aN6e8cCIt1.xml.gz
# ja/E5aN6e8cCIt1.xml.gz


(src)="1"> Il ha milliardos de galaxias in le universo observabile
(trg)="2"> そしてそれぞれが、何千億という数の星で成り立っている。

(src)="2"> E cata un de illos contine centos de milliardos de stellas
(trg)="3"> それらの星雲の一つ、

(src)="3"> In un de iste galaxias
(trg)="4"> またそれらの星の一つに

(src)="4"> Orbitante un de iste stellas
(trg)="5"> 小さな青い惑星がある。

(src)="5"> Se trova un micre planeta blau
(trg)="6"> そしてこの惑星は沢山の猿によって運営されている。

(src)="6"> E iste planeta es dirigite per un banda de simias
(trg)="7"> 現在、猿たちは自分たちのことを猿だと思っていない。

(src)="7"> Mais iste simias non se considera simias
(trg)="8"> 彼らは自分たちのことを動物だとすら思っていない。

(src)="8"> Illes non mesmo se considera animales
(trg)="9"> むしろ、彼らは自分たちを動物と区別するために

(src)="9"> De facto , illes ama listar tote le cosas que illes pensa que les separa del animales :
(trg)="10"> あらゆるものを列挙しようとする:
(trg)="11"> 親指が他の指と向かい合うこと。

(src)="10"> Pollices opponibile
(trg)="12"> 自己認識。

(src)="11"> Conscientia de se mesme
(trg)="13"> 彼らはホモエレクトゥスやアウストラロピテクスといった言葉も使う。

(src)="12"> Illes usa parolas como Homo erectus e Australopithecus
(trg)="14"> あなたはトマートーと言い、私はトメートーと言う。

(src)="13"> Le parolas non importa
(trg)="15"> 彼らは動物だ。

(src)="14"> Illes es animales , certo
(trg)="16"> 彼らは猿だ。

(src)="15"> Illes es simias
(trg)="17"> 高速デジタル光学繊維の技術を持った猿だ。

(src)="16"> Simias con technologia de fibra optic digital a alte velocitate
(trg)="18"> そうは言っても、猿は猿だ。

(src)="17"> Mais simias , nonobstante
(trg)="19"> 確かに彼らは賢い。

(src)="18"> Certo , illes es intelligente
(trg)="20"> それは認めてあげなくてはいけない。

(src)="19"> Tu debe recognoscer illo
(trg)="21"> ピラミッッド、高層ビル、立派なジェット機、

(src)="20"> Le Pyramides , grattacelos , aviones a jecto ,
(trg)="22"> 万里の長城、

(src)="21"> le Grande Muralia de China
(trg)="23"> みんなかなりたいしたものだ。

(src)="22"> Tote illo es bastante impressionante
(trg)="24"> 猿にしてはね。

(src)="23"> Pro un banda de simias
(trg)="25"> 脳がもう管理できない大きさにまで

(src)="24"> Simias cuje cerebros ha evolvite a un dimension tanto intractabile que ora es plus tosto impossibile que illes remane felice per qualcunque periodo de tempore
(trg)="26"> 進化した、猿にしてはね。
(trg)="27"> ただ、彼らを一時でも幸せにしておくことは
(trg)="28"> 今は不可能になってきている。

(src)="25"> De facto , illes es le unic animales que pensa que illes deberea esser felice
(trg)="30"> "幸せであるべきだ"ということを考えついた動物だ。
(trg)="31"> 他の動物は、ただありのままでいい。

(src)="26"> Tote le altere animales pote simplemente esser lo
(trg)="32"> ところが、あの猿たちはそうはいかない。

(src)="27"> Mais illo non es simple pro le simias
(trg)="33"> わかるよね、猿たちは自意識に呪われてしまっている。

(src)="28"> Tu vide , le simias ha le malediction del conscientia
(trg)="34"> 猿たちは怖がっている。

(src)="29"> E alora le simias ha timor
(trg)="35"> 猿たちは心配している。

(src)="30"> Alora le simias se preoccupa
(trg)="36"> 猿たちはすべてのことを心配している。

(src)="31"> Le simias se preoccupa de toto mais principalmente de lo que tote le altere simias pensa
(trg)="37"> 皆、他の猿が自分をどう見ているかを心配している。
(trg)="38"> なぜなら、猿たちは皆他の猿と調和することを

(src)="32"> Proque le simias vole desperatemente conformar se con le altere simias
(trg)="39"> 熱望しているから。
(trg)="40"> しかし、それは難しいことだ。

(src)="33"> Lo que es bastante difficile proque multes del simias se odia
(trg)="41"> なぜなら、猿たちは互いのことを嫌い合っているから。
(trg)="42"> 実はこれこそが、この猿たちと他の動物との違いなのだ。

(src)="34"> Isto es lo que realmente les separa del altere animales
(trg)="43"> 猿たちは、嫌い合う。

(src)="35"> Iste simias odia
(trg)="44"> 彼らは自分と異なる猿を嫌う。

(src)="36"> Illes odia simias qui es differente
(trg)="45"> 異なる地域、

(src)="37"> Simias de locos differente
(trg)="46"> 異なる色、の猿を嫌っている。