# en/9-11-and-the-new-authoritarianism.xml.gz
# ja/9-11-and-the-new-authoritarianism.xml.gz


# en/a-new-anti-semitism.xml.gz
# ja/a-new-anti-semitism.xml.gz


(src)="1"> A New Anti-Semitism
(trg)="1"> 新しい反ユダヤ主義

(src)="3"> Some believe that we are experiencing a new kind of conflict : “ culture wars , ” such as those between Sunni and Shiite Muslims or tribal groups in Africa and Asia , or indeed Islamists and Westerners .
(src)="4"> However , the deeper reasons for some of these conflicts may well be more traditional .
(trg)="2"> 現代は暴力の時代である 。 我々は新しいタイプの戦いである 「 文化戦争 」 を経験していると考える者もいる 。 それはムスリムのスンニ派とシーア派 、 あるいはアジアやアフリカにおける種族間 、 それにまた 、 イスラム教徒と西欧人との間に見られる種のものである 。 しかし 、 これらのうちいくつかの戦いの根本にある理由は 、 もっと伝統的なものであると言えるだろう 。

(src)="6"> Ruthless leaders mobilize disoriented followers .
(src)="7"> Particularly the losers , often represented by young men with no future to look forward to , can be induced to take even suicidal action against the alleged enemy .
(trg)="3"> ある特定の文化社会に属しているということは 、 国際化における勝者と敗者との闘争の口実に過ぎない 。 冷酷な指導者は分別を失った信奉者を駆使する 。 特に 、 期待すべき未来を失った若者などがその代表である敗者たちは 、 「 敵 」 と設定された者に向けた自殺的な行為にさえ誘導され得る 。

(src)="8"> Perhaps one should not be surprised that at such a time , the oldest of our ugly ­ – indeed , deadly – resentments , anti-Semitism , is re-emerging from the shadows .
(src)="9"> Its comeback takes the classical form of attacks on individuals , like the recent killing of a young Jew in France , or of disfiguring symbolic places , like cemeteries and synagogues .
(trg)="4"> 我々の知る 、 醜く 、 実におぞましい憤りの感情 - 反ユダヤ主義のうち 、 最も古いものが 、 闇からよみがえりつつあることも 、 このような時代においては 、 驚くべきことではないかもしれない 。 そのカムバックは個人への攻撃という古典的な形をとった 。 例えば 、 最近フランスで起きた若いユダヤ人の殺害事件や 、 墓地やシナゴーグなどの象徴的な場所が荒らされた事件などが挙げられる 。 しかし 、 それより総括的な 、 ユダヤに関するあらゆる事柄に対する敵意もくすぶっている 。

(src)="11"> One would have thought that anti-Semitism died forever with the Holocaust ; but it did not .
(src)="12"> There are those who deny that the Holocaust ever took place , or that it did in its all-too-well-documented manner .
(trg)="5"> 反ユダヤ主義はホロコーストと共に滅び去ったと思われていたかもしれないが 、 そうではない 。 ホロコーストははじめから無かったと主張する者や 、 巧妙な文書の上で事実化されたものだとする者もいる 。

(src)="13"> The deniers range from second-rate historians like David Irving to apparently popular politicians like Iran s ’ recently elected president , Mahmoud Ahmadinejad .
(src)="14"> The evidence of what Nazi Germany did is so powerful that those who deny it can probably be dealt with even without putting them in prison and thereby drawing more attention to them than they deserve .
(trg)="6"> 否定論者の顔ぶれは 、 デイビッド ・ アービングのような二流歴史家から 、 最近イラン大統領に選ばれたマハムード ・ アフマディネジャードのような人気のあるらしい政治家にまで及ぶ 。 ナチスドイツがしたことの証拠は非常に強力であり 、 否定する者を牢獄に入れて彼らに本来より多くの注目を引くまでも無く 、 対応できる問題ではないかと思われる 。

(src)="17"> To be sure , America is the first name in anti-Western resentment .
(src)="18"> But its second name is Israel , the only successful modern country in the Middle East , which is also highly militarized , an occupying power , and ruthless in defense of its interests .
(trg)="7"> より気がかりな反ユダヤ主義の源流はこれとは異なり 、 新たな反ユダヤ主義について語ることを正当化する 。 それはイスラエルに関する問題だ 。 確かに 、 アメリカは西側に反発する勢力の標的として一番に挙げられている 。 しかし二番目は 、 中東で唯一成功している近代国家であると同時に 、 高度の武装勢力 、 支配力を持ち 、 そして利益を守るための無慈悲な防衛を厭わない 、 イスラエルである 。

(src)="21"> Palestine romanticism glorifies the Palestinians as the victims of Israel s rule ’ , points to the treatment of Israeli Palestinians as at best second-class citizens , and cites the many incidents of oppression in the occupied territories , including the effects of Israel s security fence ’ “ . ”
(src)="22"> Implicitly or explicitly , people take the side of the victims , contribute by sending money to them , declare even suicide bombers legitimate , and move ever further away from support for and defense of Israel .
(trg)="8"> 西側で見られるパレスチナ ・ ロマンチシズムとでも呼ぶべき未知の感情を誇張するのは難しい 。 エドワード ・ サイードのような最近の識者がこれに対し意見を述べたが 、 米国や欧州でこの感情を信奉する者は多い 。 パレスチナ ・ ロマンチシズムはパレスチナ人をイスラエルの規制による犠牲者として称揚し 、 イスラエルによるパレスチナ人に対する扱いが最高でも二級市民に過ぎないという点を指摘し 、 イスラエルの 「 安全策 」 による影響を含む支配下に置かれた領域における多くの抑圧事変を例証する 。 暗黙的あるいは明示的に 、 人々は犠牲者の味方につき 、 資金を送ることで彼らに貢献し 、 自爆者の正当性を主張するものさえ出ているが 、 そのことによって 、 支援とイスラエルからの防衛からますます逸れて離れつつある 。

(src)="27"> This makes their friends hesitate to speak up for fear of being painted into not just an anti-Israel , but also an anti-Semitic corner .
(src)="28"> The defensiveness of Jews and the uneasy silence of their friends mean that the stage of public debate is open for those who actually are anti-Semitic , though they confine themselves to anti-Israel language .
(trg)="9"> もちろん 、 学説の中においては反ユダヤ主義にならずにイスラエル政策への反対が可能である 。 何といっても 、 イスラエル政策に対する批判はイスラエル人の間に十分にあるのだ 。 しかしその区別はますます維持が難しくなってきた 。 イスラエルの外にいるユダヤ人は 、 国を護らなければならないと - 正しくとも間違っていようとも - 感じている 。 結局のところ 、 彼らの究極の願いは安全なのだ 。 これは彼らの友人に 、 反イスラエルと見なされることだけでなく 、 反ユダヤ主義にまとめられることを恐れさせ 、 意見を述べることを躊躇させる 。 ユダヤの防御性と彼らの友人の気がかりな静寂は 、 彼らは彼ら自身を反イスラエルの言語に限定しているにもかかわらず 、 公共の討論の場が実際に反ユダヤ主義である者にのみ開かれていることを意味する 。

(src)="29"> Anti-Semitism is disgusting in whatever form it arises .
(src)="30"> This is true also for other kinds of group hatred , but the Holocaust makes anti-Semitism unique , because it is an emotion complicit in the near annihilation of an entire people .
(trg)="10"> 反ユダヤ主義はどのような形で現れようと 、 いやなものだ 。 他の集団に対する嫌悪ももちろんうんざりだが 、 ホロコーストは全人口をほぼ絶滅に追い込んだ共犯の感情であることから 、 反ユダヤ主義を独特なものにしている 。

(src)="32"> It is linked to Israel .
(src)="33"> If one belongs to a generation that regarded Israel as one of the great achievements of the twentieth century , and admired the way in which the country provided a proud home for the persecuted and downtrodden , one is particularly concerned that it may now be at risk .
(trg)="11"> しかしながら 、 世界の他の国々における教育と議論のみでは 、 新たな反ユダヤ主義に立ち向かうことはできない 。 それはイスラエルに関連しているのだ 。 イスラエルが20世紀の偉大な達成のひとつであると見なされ 、 迫害され虐げられた者たちに誇れる住処を与えた国として称賛される時代に生きる者にとっては特に 、 今まさにそれが危機にさらされているかもしれないと思えるのだ 。

# en/a-triumph-for--old-europe.xml.gz
# ja/a-triumph-for--old-europe.xml.gz


# en/america-s-misguided-immigration-debate.xml.gz
# ja/america-s-misguided-immigration-debate.xml.gz


(src)="1"> America ’ s Misguided Immigration Debate
(trg)="1"> アメリカの見当違いな移民討論

(src)="2"> A debate on immigration is beginning in the United States Senate , which will take up several proposals .
(src)="3"> These include a hateful bill – which the House of Representatives has already approved – that provides for the construction of a wall along the US-Mexican border and makes unauthorized entry into the US a felony .
(trg)="2"> 米国の上院において 、 移民に関する討論が始まっている 。 この討論においては 、 いくつかの提案が取り上げられることになる 。 その中には ( 既に下院が承認した ) 米国 - メキシコ国境に沿う壁の建設費を提供し 、 米国への無許可の入国を重罪と位置づけることになる 、 疎ましい議案も含まれている 。

(src)="4"> The US Senate will also consider a bill co-authored by Senator Edward Kennedy and Senator John McCain , which proposes stronger border enforcement , a temporary workers program with a path to residency and citizenship , and legalization for people already in the US without papers .
(src)="5"> Another idea is to require anyone in the US wanting to regularize their immigration status to go home and wait in line there .
(trg)="3"> 米国上院では 、 エドワード ・ ケネディー上院議員 、 ジョン ・ マッケイン上院議員共著による議案についても検討される 。 彼らは 、 国境のさらなる強化 、 研修期間と市民権取得へのチャンスを含む臨時労働者プログラム 、 そして既に米国に住んでいる不法滞在者たちのための合法化などを提案している 。 また 、 移住手続きを整えたいと望む者全てに対し 、 いったん帰国したうえでの順番待ちを求めるという考えがある 。

(src)="6"> This last component is largely rhetoric ; it is hard to imagine any Mexican already in the US voluntarily returning to , say , Zacatecas to wait patiently in line for a new visa .
(src)="7"> President George W. Bush has been skirting the question ever since he committed himself to an immigration agreement with Mexico when he visited President Vicente Fox in Guanajuato almost exactly five years ago .
(trg)="4"> この最後の構成部分は主として修辞的である 。 すでにアメリカにいるメキシコ人が自ら 、 新しいビザ交付を忍耐強く待つために 、 例えばサカテカスの町へ戻るとは想像し難い 。 ジョージ ・ W ・ ブッシュ大統領は 、 ほぼちょうど5年前 、 グァナファトにヴィセンテ ・ フォックス大統領を訪問し 、 メキシコとの移住協定への尽力を約束して以来 、 この問題を回避し続けてきた 。

(src)="9"> Specter s proposal ’ also provides for reinforced security at the border , as well as a six-year non-renewable Temporary Workers Program without a path to residency , although it would allow unauthorized immigrants to remain in the US with a new , non-immigrant status .
(src)="10"> The latter status may or may not include a path to residency and citizenship ; fudging the issue may be a negotiating tactic to avoid debate over whether this is a form of disguised amnesty ( which , fortunately , to a certain extent , it is ) .
(trg)="5"> 最後に挙げるのは 、 おそらく最も重要である 、 上院司法委員会のアーレン ・ スペクター委員長が示した妥協案である 。 スペクターもまた 、 国境警備の強化や 、 6ヵ年更新不可能の臨時労働者プログラムを提案する 。 このプログラムは 、 市民権取得のチャンスがないものだが 、 無許可の移民が 、 新たに非移民という身分で米国内に残ることを可能にする 。 後者の身分には 、 市民権取得のチャンスが含まれるとも含まれないともいえる ; 問題をはぐらかしているのは 、 これが装いを変えた恩赦の一形態 ( 幸いにも 、 ある程度までは 、 そうであると言える ) なのかという討論を避けるための交渉戦術であるといえるかもしれない 。

(src)="12"> There was a time when north-south migratory flows in the western hemisphere were limited to Mexico and the Caribbean .
(src)="13"> That changed in the 1980 s ’ , when Central America ’ s civil wars sent hundreds of thousands of migrants thru Mexico to the US , and then in the 1990 s ’ , when people fleeing violence in Colombia , Venezuela , Peru , and Ecuador also began searching for opportunity .
(trg)="6"> これらの討論に欠けているのは 、 ラテンアメリカの状況である 。 かつての西半球において 、 南北の移民流入がメキシコとカリブ海に制限された時代があった 。 この状態は 、 まず1980年代に中央アメリカの市民戦争が原因で数千人がメキシコを通って米国に移住し 、 その後 、 1990年代にコロンビア 、 ベネズエラ 、 ペルー 、 エクアドルにおける暴力から逃れた人々がチャンスを探しはじめた事によって変化した 。

(src)="15"> Moreover , these migrants are no longer exclusively of rural origin , nor do they travel only to traditional areas in the US ; they are , literally , everywhere .
(src)="16"> Their remittances contribute immensely to the economic welfare of their families , communities , and home countries economies ’ .
(trg)="7"> 今日 、 伝統的に移民を受け入れてきた国であるブラジルでさえも 、 移民を送り出す国の一つとなった 。 さらに 、 これらの移民はいまや 、 おしなべて地方出身者というわけではなく 、 また行き先も米国の伝統的な地域だけに限られてはいない ; 彼らは 、 文字通り 、 あらゆる所にいるのだ 。 彼らの仕送りは家族 、 コミュニティ 、 そして母国の経済厚生に非常に貢献している 。

(src)="18"> This will occur precisely at a time when Latin America is swerving left , with country after country drifting back to anti-American , populist stances : Venezuela in 1999 , Bolivia last year , perhaps Mexico , Peru , and Nicaragua later this year .
(src)="19"> If the perception of further US hostility toward Latin America persists , the tilt toward an irresponsible , demagogic left will harden .
(trg)="8"> したがって 、 米国において打ち出される移民政策は 、 どんなものであっても 、 メキシコを優に越えリオ ・ グランデの南までに及ぶ莫大な影響を持つことになる 。 これはまさにラテンアメリカが左派に片寄り 、 各国が次々に反米 、 人民主義姿勢に振り戻る局面を迎えた時に起こる状況である : 1999年ベネズエラ 、 昨年ボリビアで起こり 、 そしておそらく今年の後半 、 メキシコ 、 ペルー 、 ニカラグアで起こる 。 もし 、 米国のラテンアメリカに対する敵意の認識が続けば 、 無責任で扇動的な左派に対する論争が強固になるだろう 。

(src)="21"> The best way to accentuate the region ’ s growing anti-American sentiment is to try to close the US-Mexican border ( which will be futile ) .
(src)="22"> Instead , the US should establish humane , secure , and legal mechanisms of temporary or permanent entry for people the American economy needs and wants , and it should work with , not against , governments in Latin America .
(trg)="9"> 責任を果たせるチリ 、 ブラジル 、 そしてウルグアイの左派は 、 ベネズエラのウゴ ・ チャベス大統領によって敷かれた規定の例外である 。 地域で増えつつある反米感情を強調する一番の方法は 、 米 - メキシコ国境を閉鎖しようとすることである ( 無駄なことだ ) 。 それよりも 、 米国は 、 国内経済が必要とし求めている人々を臨時あるいは永久的に入国させる 、 人道的 、 安全かつ合法なメカニズムを構築するべきである 。 そしてこのメカニズムは 、 ラテンアメリカ政府と対立するのではなく 、 協力する方向に動くべきである 。

(src)="23"> Five years ago , Mexico s President Vicente Fox ’ tried to convince Bush that something had to be done before a nativist backlash in the US complicated its relations with Latin America and made goals such as a Free Trade Agreement of the Americas ( FTAA ) impossible .
(src)="24"> But matters have gotten worse : border tensions between the US and Mexico have grown , the proposed wall has rightly provoked indignation , more unauthorized immigrants than ever are entering the US , and the FTAA has collapsed .
(trg)="10"> 5年前 、 メキシコ大統領ヴィンセント ・ フォックスは 、 米国におけるネイティビストの逆戻りがラテンアメリカとの関係を複雑化し 、 米州自由貿易協定などのゴール到達を不可能にしてしまう前に 、 何らかの対策を取らなければならないと述べ 、 ブッシュを説得しようと試みた 。 しかし事態はさらに悪化した : 米国とメキシコの国境における緊張は高まり 、 提案された壁は当然のことながら憤慨を煽り 、 かつてないほど多数の無許可移民が米国へ流れ込み 、 そしてFTAAは失敗した 。

(src)="25"> Bush must begin to use what political capital he has left to support enlightened immigration reform , along the lines of the Kennedy-McCain bill .
(src)="26"> He will never get a guest-worker program without Democratic support , which in turn is unlikely unless the White House supports access to a program for unauthorized immigrants already in the US that includes some type of path to residence and citizenship .
(trg)="11"> ブッシュは啓発された移民改革並びにケネディー ・ マッケイン議案を支援するために 、 彼の元に残る政治的資本を使い始めなければならない 。 出稼ぎ労働者プログラムは民主主義の支援がなければ実現しない 。 ホワイトハウスが居住と市民権を得るためのいくつかの選択肢を含むプログラムへの既に米国に住む無許可移民によるアクセスを支援しない限り 、 実現は難しい 。

(src)="27"> Mexico and the US must be sensitive to domestic political concerns in both countries .
(src)="28"> No immigration deal is feasible north of the border without addressing security matters ; south of the border , there is no conceivable Mexican cooperation on border security or on a Temporary Workers Program if immigration reform ignores the nearly five million Mexican citizens without papers currently living in the US .
(trg)="12"> メキシコと米国はお互いの国の国内政治問題に敏感でなければならない 。 国境以北における移民政策は 、 警備問題を処理しない限り実行できない ; 国境以南においては 、 移民改革が 、 現在米国に不法滞在している約五百万のメキシコ市民を無視する限り 、 国境警備あるいは出稼ぎ労働者プログラムへのメキシコからの協力は考えられない 。

(src)="31"> Mexico has to assume responsibility for regulating this traffic , which means more than sealing off its southern border .
(src)="32"> The government could , for example , double welfare payments to households whose male heads stay home , threaten to revoke land reform rights after years of absence in rural communities , and establish choke points on highways at the Tehuantepec Isthmus .
(trg)="13"> メキシコはフォックスが 「 共有する責任 」 と呼んだものに従わなければならない 。 米国 - メキシコ間で想像しうる取引 、 言い換えれば米国において想像しうる移民改革は 、 メキシコや南アメリカからの不法移民の流入を一夜にして解消することはない 。 メキシコは 、 その流入の交通整理という責任を負わなければならず 、 そのためには南側国境を封鎖するだけでは済まない 。 政府は 、 例えば 、 稼ぎ頭の男性が働きに出ない家庭に対する福祉金の支給を2倍にする 、 農業地域から長く離れた者に農地改革の権利取り消しを警告する 、 テワンテペク地峡の高速道路に検問所を設置するなどの対策を取れるだろう 。

(src)="33"> Fox has said that he is willing to break with old Mexican taboos , but the Bush administration has never taken him up on it .
(src)="34"> That is unfortunate , because Fox will not be around forever .
(trg)="14"> フォックスはメキシコの古いタブーを破る覚悟があると示したが 、 ブッシュ政権はいまだそれに応じたことがない 。 これは残念である 。 フォックスは永遠にいるわけではないからだ 。

(src)="35"> Immigration has always been an immensely complex and delicate issue inside the US , and now for Latin America as well .
(src)="36"> A window of opportunity opened at the beginning of Bush s first term ’ , and closed shut after the terrorist attacks of September 2001 .
(trg)="15"> これまで常に 、 移民は米国内において大変に複雑で繊細な問題とされてきて 、 今 、 それはラテンアメリカにおいても同様のこととなった 。 チャンスの窓はブッシュの第一期の初頭に開かれ 、 2001年9月のテロ攻撃後に閉ざされた 。 今またその戸は開きかけているのであり 、 手遅れになる前に 、 うまく利用するべきである 。

# en/are-we-five-years-wiser.xml.gz
# ja/are-we-five-years-wiser.xml.gz


# en/back-to-the-politics-of-cultural-despair.xml.gz
# ja/back-to-the-politics-of-cultural-despair.xml.gz


# en/china-s-baby-step.xml.gz
# ja/china-s-baby-step.xml.gz


(src)="1"> China ’ s Baby Step
(trg)="1"> 中国の小さな一歩

(src)="2"> Whatever the ultimate economic effects of China s first modest step ’ towards floating its currency , one has to admire its strategic brilliance .
(src)="3"> The genius of China s mini-move ’ ( allowing the Yuan to rise 2 % against the dollar ) is that no one can tell when or what is going to happen next .
(trg)="2"> 中国が踏み出した流動相場制への控えめな第一歩が 、 経済にどう影響を及ぼすにせよ 、 我々はその戦略の巧妙さに感服するべきだろう 。 今回の小幅な改革 ( 人民元の為替レートを対ドルで2 % 切り上げ ) は 、 この先いつどう動くのか 、 全く予想がつけられない点が特質的である 。

(src)="4"> Protectionists in the United States and Europe , itching to slap huge punitive tariffs on Chinese goods , have been caught flat-footed .
(src)="5"> They want to keep bathing in press coverage , but if they push their China-bashing too far and too fast , the protectionists will be seen as hindering delicate behind-the-scenes negotiations .
(trg)="3"> 中国製品に対する厳しい報復関税を望んでいた欧米の保護貿易主義者らは 、 不意打ちをくらわされている 。 彼らは常に意見を報道に流していたいだろうが 、 中国バッシングをあまり急に強めれば 、 舞台裏でのデリケートな交渉を邪魔する者と写るだろう 。

(src)="6"> But no one knows whether China s baby step ’ is the start of something much bigger , as China s authorities ’ hint one day and deny the next .
(src)="7"> By relenting just a little to intense global pressure to revalue its exchange rate , the Chinese leadership has masterfully stifled the growing chorus of demands to rein in its growing trade surplus .
(trg)="4"> しかし 、 中国の小さな一歩が 、 今後大きな前進へ繋がっているかどうかは 、 誰にも断言できないのも事実である 。 中国当局の方針はあいまいだ 。 中国は 、 為替レートの平価切り上げを迫る国際社会の圧力をほんの少し和らげることで 、 高まる貿易黒字抑制の声を横柄に牽制した 。 しかし 、 重要な疑問は 、 果たして中国は自らの責任で市場の力に反抗しているのかということだ 。

(src)="11"> While hardly denting global trade imbalances , a small move would bring in a flood of foreign capital , overwhelming China s currency defenses ’ and leading to chaos .
(src)="12"> So far , that has not happened and , China once again seems to have gone its own way and proved the experts wrong .
(trg)="5"> 為替市場を意のままに従わせる中国の力は 、 少なくとも表面的には 、 小幅切り上げによって弱まることはないと見える 。 すでに各国の専門家が 、 人民元の小幅な価値上昇は 、 全く上昇しない場合より始末が悪くなるだろうと警告していた 。 世界貿易の不均衡に大きな影響は及ぼしていないものの 、 小幅な改革は大規模な外国資本の流入を招き 、 中国の通貨攻防を圧倒し 、 混乱を招くかもしれない 。 しかしこれまでのところ 、 そのような動きはない 。 中国は今回もわが道を通し 、 専門家たちの鼻を折ったかに見える 。

(src)="16"> It can hold the fort because it maintains one of the world s strictest regimes ’ of exchange and capital controls .
(src)="17"> Unlike many Latin American and former Soviet-bloc countries , where similar controls are honored mainly in the breach , violating capital controls in China is virtually a capital offense .
(trg)="6"> しかし 、 絶賛するにはまだ早い 。 投機的な買いを招くという構想通りにうまく進むかもしれないが 、 しかしそれは非常に遅いペースでのことである 。 結局 、 中国は投資家がためらわずに投資できる国ではないのだ 。 中国が砦を守ることが出来るのは 、 世界で最も厳格な為替 ・ 資本取引規制をもつ国の一つだからである 。 同様の管理体制が主に閉鎖された社会のみで守られてきた 、 多くの南米諸国や旧ソ連諸国と異なり 、 中国の資本規制を責めることは 、 極めて重大な攻撃を意味するのだ 。

(src)="18"> But , over the past fifty years , when many other countries , including France and Italy , implemented draconian controls , the result was always the same : eventually , the private sector adapted and eroded the controls effectiveness ’ .
(src)="19"> Whether by misreporting imports and exports or exploiting corrupt government officials ( which China has in ample supply ) , private capital eventually starts finding its way around the controls if the incentives are strong enough .
(trg)="7"> しかし 、 この50年来 、 フランスやイタリアを含む世界の国々が厳しい規制を敷いてきたが 、 結果は常に同じで 、 規制の効力は 、 国の民間企業をとおして徐々に風化されている 。 インセンティブが十分に強ければ 、 民間資本は 、 輸出入を不正に報告したり 、 ( 中国には余るほどいる ) 汚職政治家に取り入ることで 、 次第に管理をすり抜ける方法を見つけていくのだ 。

(src)="20"> Thus , even if the Chinese authorities can somehow keep their capital controls from hemorrhaging as the country s financial system ’ becomes more sophisticated and decentralized , they will not be able to stop the controls from dying a death of a thousand cuts .
(src)="21"> After that , China will be able to keep its exchange rate pegged only by slavishly following US interest-rate policy , which makes no sense for such a large and diverse region .
(trg)="8"> つまり 、 仮に中国当局が 、 国家の財政システムの洗練 、 分権化に伴う資産の大量流出をなんとか規制できても 、 多くの傷を負い 、 ゆっくり滅びるのをとめることは出来ないだろう 。 固定相場制度を維持するには 、 米国の金利政策をひたすら真似するしかない 。 そんなことは 、 かように大規模かつ多様性に富んだ地域には無意味なのだ 。

(src)="24"> It is a lot easier to exit from a fixed exchange rate regime when the pressures on the currency are upwards .
(src)="25"> While it may seem hard to imagine that the speculative tide might ever turn against China , exchange-rate pressures can turn in an instant .
(trg)="9"> 実際 、 長期的にみれば 、 中国にとって一番の関心事はいつか財力が国外へ出ようとするのではないかということだ 。 中国の巨額の外貨準備資金でさえ 、 苦しい平価切下げを食い止めるのに十分ではない 。 通貨に対する圧力が上向きの時に固定相場制から抜け出す方が 、 ずっと簡単である 。 投機的傾向が中国に背を向けるとは考えにくいように見えるが 、 一方で為替レートへの圧力は瞬時に翻るだろう 。 通貨というものは 、 今日は味方でも 、 明日は敵になりうるのだ 。

(src)="27"> Considering China ’ s huge and growing income inequalities , and its massive disguised rural unemployment , it is easy to imagine a period of political instability that sends investors heading for the exits .
(src)="28"> Mix in China s shaky financial system ’ and the prospect of trade sanctions after an altercation over , say , Taiwan , and it is clear that the Yuan might not always be a one-way bet .
(trg)="10"> 中国では 、 ますます拡大する国内の経済格差や 、 隠れてはいるが大規模な地方の失業率など 、 明らかに政治不安が資本家に背を向けさせている 。 そして 、 台湾に関する激論を重ねた今 、 中国の不安定な財政システムと貿易制裁の見通しとを見れば 、 人民元は常に一方的な賭けができるわけではないことも明らかである 。

(src)="29"> Last but not least , the Chinese authorities desperately need to maintain the country ’ s breakneck economic growth in order to preserve the Communist Party s legitimacy ’ .
(src)="30"> But , as the economy becomes richer and more complex , there will be no escaping the market imperative in internal credit allocation .
(trg)="11"> 大事なことを言い残したが 、 中国当局は 、 共産党一党体制を維持するために 、 暴走する自国経済の成長維持を切望している 。 しかし 、 経済が豊かに 、 より複雑になるにつれ 、 国内での信用配分をさせる市場要請から逃れる道はなくなるだろう 。 実際に 、 中国以外の市場は 、 アジア地域内でも 、 段階を追ってこの問題を克服してきている 。 中所得レベルの国々は経済危機に陥りやすいが 、 それは 、 経済成長の維持に市場の自由化が欠かせないことが主な理由だ 。 だからこそ 、 中国当局は 、 今すぐ手遅れになる前に 、 より柔軟な切り上げに踏み切るべきなのである 。

(src)="34"> So should we expect to see much bigger currency moves in China anytime soon ?
(src)="35"> Should we ever expect to see wild gyrations in China s exchange rate ’ of the sort one routinely sees in , say , the Australian dollar or the South African rand ?
(trg)="12"> さて 、 我々は今すぐに次なる大前進を中国に期待すべきか ? オーストラリアドルや南アフリカランドなどにはお決まりの劇的な旋回が 、 中国の為替レートにも見られるようになると思って良いのだろうか ?

(src)="36"> Neither scenario is very likely .
(src)="37"> Only fire-breathing free-market advocates , seemingly oblivious to the fact that China ’ s shaky financial system cannot survive liberalization overnight , are calling for an extreme version of floating .
(trg)="13"> どちらの筋書きも 、 実は 、 ありそうもないと思われる 。 ただ自由市場主唱者だけが 、 火を噴く勢いで極端な切り上げを求めている 。 中国の不安定な経済システムが自由化を一晩さえも生き残れないことに気づいていないようである 。

(src)="39"> The first round of Yuan revaluation won ’ t be over until the currency is up against the dollar by at least 10 % , and probably more .
(src)="40"> China s first currency move ’ was brilliant only if it is not the last .
(trg)="14"> しかし 、 これからの12 ~ 18ヶ月で 、 大きく情勢が変わる可能性は十分にある 。 人民元切り上げは 、 対ドル相場で最低でも10 % 、 そして恐らくそれ以上に切り上げるまでは 、 終わったとはいえない 。 中国の通貨改革は 、 この先の前進があってはじめて 、 高く評価されるだろう 。

# en/china-s-exchange-rate-puzzle.xml.gz
# ja/china-s-exchange-rate-puzzle.xml.gz


(src)="1"> China ’ s Exchange-Rate Puzzle
(trg)="1"> 中国為替レートの難問

(src)="2"> China s abrupt decision ’ to raise the value of the renminbi ( yuan ) by 2.1 % and to end its peg to the dollar comes after months of pressure from the US .
(src)="3"> But the revaluation is likely to be a one-time affair and the free floating of the renminbi is probably not real because a stable currency is very much in China s interest ’ .
(trg)="2"> 中国の 、 人民幣 ( 元 ) を 2.1 % 切り上げ 、 ドル ペッグ制を廃止するという突然の決定は 、 米国からの過去数ヶ月にわたる重圧の成果である 。 この驚くべき政策変更は 、 中国にとっては依然として固定通貨が有利であるため 、 しばらくの間保留されることになりそうである 。

(src)="4"> Indeed , the economist Robert Mundell , whose work on optimal monetary zones is credited with laying the theoretical groundwork for the euro , insists that China should maintain its fixed exchange rate as a necessary part of its current phase of economic development .
(src)="5"> But , owing to China s skewed economic structure ’ , its exchange-rate regime presents much more challenging problems than those encountered by Japan and other East Asian economies .
(trg)="3"> 実際に 、 その最適な貨幣区域についての研究が 、 ユーロの理論的な実地研究の実施により裏付けされた経済学者ロバート マンデルは 、 中国が 、 現在の経済発展のフェーズにおける必要不可欠な一面として 、 固定為替相場を維持すべきであると主張している 。 しかし 、 中国の歪んだ経済構造に目を向ければ 、 その為替相場制度の 、 日本およびその他の東アジア経済が直面してきた問題よりもさらに難しい問題が明らかになる 。

(src)="7"> But the effectiveness of a fixed exchange rate is determined by how developments in the export sector influence domestic industries and the national economy as a whole .
(src)="8"> If growth in the trade sector boosts that of domestic non-trade sectors , then a fixed exchange rate will not put pressure on the external balance of payments as demand for imports rises .
(trg)="4"> 東アジア経済の躍進にとって 、 為替相場のペッグ制が地域の輸出主体の開発モデルと良く適合する不可欠な制度であったことは明白である 。 しかし固定為替相場の有効性は 、 輸出部門の発展が 、 国内産業および一国の経済全体にどれだけの波及効果をもたらすことができるかにかかっている 。 貿易部門における成長が国内の非貿易部門成長の起爆剤となるのなら 、 固定為替相場が 、 対外的な貿易収支に対する輸入引上げの要求といった重圧を生むことはないであろう 。

(src)="9"> Under these circumstances , revaluation of the exchange rate will not have a severe impact on an economy ’ s development .
(src)="10"> For example , Japanese economists argue that the & # 160 ; Plaza Agreement , which called for “ orderly appreciation ” of non-dollar currencies against the dollar , was a natural outgrowth of high national income .
(trg)="5"> こういった状況下では 、 為替相場の再評価が経済発展に深刻な影響を及ぼすことはない 。 たとえば日本の経済学者は 、 ドルに対するドル以外の通貨の 「 適正な評価 」 をもたらしたプラザ合意は 、 高い国民所得の自然な成り行きであったと議論している 。 これは 、 日本が変化を受容した主要な理由の 1 つであった 。

(src)="12"> But China ’ s current situation is vastly different .
(src)="13"> Pressure for revaluation comes at a stage when per capita national income is merely $ 1,000 , not $ 10,000 or $ 15,000 , so China still needs a rather long period of rapid economic growth to reach anything like the stage that Japan had achieved when it allowed the yen to be revalued .
(trg)="6"> しかし 、 中国の現状は大きくかけ離れたものである 。 一人あたり国民所得が 10,000 ドルや 15,000 ドルではなく 、 たったの 1,000 ドルという段階で再評価への重圧が訪れているのであり 、 つまり中国は 、 日本が円の再評価を認めた時点で達成していた段階に達するまでに 、 より長期間にわたる急速な経済成長を必要としているのである 。

(src)="14"> Equally important , unlike other East Asian economies during their early take-off stages , the expansion of China s export sector ’ in the last decade has not been closely linked to the development of its domestic non-trade sector , because the expansion has been fueled mainly by foreign direct investment ( FDI ) .
(src)="15"> Most of China 460,000 foreign-owned enterprises are concentrated in manufacturing and assembling , increasing the import-intensiveness of exports and de-linking the external-trade sector from domestic industries .
(trg)="7"> 同様に重要な点としては 、 躍進初期の他の東アジア経済とは異なり 、 過去 10 年間の中国の輸出部門の拡大は 、 拡張が主に海外直接投資 ( FDI ) によるものであったため 、 国内非貿易部門の発展と密接にリンクされてきたわけではない 。 中国の 460,000 社の海外資本企業の多くが製造および組立てに集中しており 、 輸出の輸入集約度および対外貿易部門の国内産業からの切離しを加速している 。

(src)="16"> This helps to widen regional disparities , especially between eastern and western China , with the wealthiest regions being those that have benefited from high concentrations of FDI .
(src)="17"> No one should realistically expect the renminbi s exchange rate ’ to be determined solely by the income level of the relatively prosperous eastern coastal regions .
(trg)="8"> これは特に 、 FDI の高い集中から利益を得たもっとも豊かな地域である中国の東部と 、 西部との間の地域格差を拡大しうる 。 現実的には 、 人民幣の為替相場が 、 相対的に繁栄している東部沿岸地域の所得水準によってのみ決定されるということは予想しにくい 。

(src)="19"> But the surplus merely masks the structural problems of China s domestic economic sectors ’ and poorer regions .
(src)="20"> Indeed , if foreign-owned enterprises exports are deducted from the total trade volume , the surplus vanishes , because both the overall balance of merchandise trade and the balance of trade in services normally run deficits .
(trg)="9"> たしかに中国は莫大な貿易収支黒字を蓄積してきており 、 それは人民幣が大幅に過小評価されていることを示す 。 しかしその黒字は 、 中国の国内経済部門およびより貧しい地域における 、 構造的問題を覆い隠しているにすぎない 。 実際 、 総貿易量から外国資本企業の輸出を差し引けば 、 黒字は消滅する 。 通常全体としての商業貿易収支およびサービス貿易収支の両方が 、 赤字であるためである 。

(src)="22"> Although the expansion of exports has been dramatic , now accounting for 70 % of China s GDP ’ , it has exerted no pull on other economic sectors , because it has been confined to foreign-owned manufacturing and assembling enterprises .
(src)="23"> With its huge domestic economy , China would never have been able to accumulate such an enormous external surplus if its growth had not been confined to such enterprises .
(trg)="10"> つまり 、 FDI の支配により引き起こされた輸出部門の他の中国経済からの隔離こそが 、 人民幣過小評価の幻想の一因なのである 。 中国の今の GDP の 70 % を占める輸出の拡大は劇的なものだが 、 それは外国資本の製造および組立て企業に囲い込まれているため 、 他の経済部門を一切牽引していない 。 巨大な国内経済を鑑みれば 、 もし成長がそういった企業に囲い込 � � � れていなければ 、 中国がこれほど莫大な対外黒字を蓄積することは不可能であったであろう 。

(src)="24"> Pressure for revaluation stems , therefore , not from the real needs of China economy , but from large imbalances in the United States , particularly its long-standing trade deficit , which exceeds 5 % of GDP .
(src)="25"> However , dollar supremacy means that the US can sustain a much wider balance-of-payments deficit than other countries .
(trg)="11"> すなわち再評価への重圧は 、 中国経済の実際の必要性ではなく 、 米国の巨額の収支不均衡 、 特に GDP の 5 % を上回る長期的な貿易赤字から派生したものである 。 ただしドルの優位は 、 米国が他の国々よりも 、 より幅の大きな貿易収支を維持できることを意味する 。

(src)="26"> As long as Asia holds its foreign reserves in dollars & # 160 ; China s desire ’ to maintain a stable value for the reminbi will continue to offer tremendous advantages for trade and economic development .
(trg)="12"> アジアが外貨準備をドルで保有するかぎり 、 中国の人民幣の安定的な価値を維持するという希望は 、 貿易および経済発展に大きな利点をもたらし続けるであろう 。

# en/democracy-comes-second.xml.gz
# ja/democracy-comes-second.xml.gz


(src)="1"> Democracy Comes Second
(trg)="1"> 二次的な民主主義

(src)="3"> From the Middle East to Latin America and Asia , many autocracies are taking gradual steps towards more democratic and accountable forms of government , or have become fully-fledged and well functioning democracies .
(src)="4"> The US administration is determined to consolidate political freedoms in many developing countries under its sphere of influence ; indeed , expansion of democracy has become a cornerstone of American foreign policy .
(trg)="2"> 世界中で民主主義が徐々に広まっている 。 中東からラテンアメリカそしてアジアまで 、 多くの独裁主義国がより民主的で信頼性のある政府形態へ向けて段階的措置を講じており 、 自立した有効に機能する民主主義を確立している国もある 。 米国行政は自国の影響下にある多くの開発国で 、 政治の自由を強化する決意を固めており 、 民主主義の拡張は 、 事実アメリカ外交政策の金字塔となっている 。

(src)="5"> There are many reasons to celebrate the current democratic wave .
(src)="6"> Democracy is associated with less injustice and abuse , with basic civic and political freedoms , and with greater sensitivity by governments for the true priorities of its citizens .
(trg)="3"> 現在の民主主義の波紋が歓迎される背景には 、 多くの理由がある 。 民主主義は不正や悪用との関係が薄く 、 市民と政治の自由および政府の真に市民を重視する姿勢と強い関連性がある 。 しかし経済的成功にとっては 、 民主主義はどれほど重要なのであろうか 。

(src)="10"> After all , is it not true that virtually all rich countries have democratic forms of government , while the poorest countries ( mainly in Africa ) are non-democracies ?
(src)="11"> Indeed , throughout the world , democracy is strongly correlated with higher per capita income .
(trg)="4"> 経験的には 、 あまり重要でないことが証明されている 。 これは意外に思えるかもしれない 。 結局のところ 、 一見すべての裕福な国々が民主主義の政府形態を有し 、 ( 主にアフリカの ) もっとも貧しい国々が非民主主義国であるという理解は誤っているのであろうか 。 事実世界中で 、 民主主義はより高い国民一人当たり所得と 、 強く関連付けられている 。

(src)="12"> But this correlation goes missing when one looks at the dimension of time rather than space .
(src)="13"> Countries that become democracies do not , on average , achieve faster economic growth after their political transition ; and , vice versa , democracies that fail and relapse into autocracy do not , on average , do worse than before .
(trg)="5"> しかし空間ではなく時間という次元に注目すると 、 この関連性は失われる 。 平均すれば 、 民主主義国となった国々が 、 政治移行後により急速な経済成長を達成しているわけではなく 、 また逆に 、 民主化に失敗して独裁主義国へ逆戻りした国々の成長率が悪化しているわけでもない 。

(src)="14"> The positive correlation between income and democracy that one sees across countries could be due to reverse causation : democracy is more likely to persist as a country grows richer .
(src)="15"> It could also be due to special historical or cultural circumstances : some societies are just more successful than others , both in terms of economic development and with regard to their ability to develop and maintain democratic political institutions .
(trg)="6"> 各国で見られる所得と民主主義との間の正の関連性は 、 逆の関連性 ( すなわち 、 民主主義は国が裕福になると持続する ) によってもたらされている可能性がある 。 また 、 歴史および文化的な特別な状況 ( つまり 、 いくつかの社会が 、 他の社会よりも経済発展条件と 、 民主的政治制度を開発および維持する能力の両方に恵まれていた ) によってもたらされている可能性もある 。

(src)="16"> Whatever the reason for the observed positive cross-country correlation between income and democracy , it should not be confused with causality .
(src)="17"> Being democratic does not seem important in securing economic success .
(trg)="7"> 国境を超えて実在する所得と民主主義との間の 、 正の関連性の根拠が何であれ 、 それはその因果関係と混同されてはならない 。 民主主義であることは 、 経済成長の確保にとっては重要でないと考えられる 。