# ja/docmessages/kdebase-apps/kinfocenter.xml.gz
# rw/docmessages/kdebase-apps/kinfocenter.xml.gz


(src)="s1">& infocenter;
(trg)="s1"> i

(src)="s4"> 日本語翻訳:しのぱ
(trg)="s4"> ADERESI ZA MELI Z' ABASEMUZI

(src)="s5">このドキュメントはkde;コントロールセンターを説明します。
(trg)="s5"> Inyandiko & kde ; ' S Ibisobanuro : Hagati .

(src)="s6"> KDE
(trg)="s6"> MukusanyaKDE

(src)="s7">kinfocenter
(trg)="s7"> hagati

(src)="s8">システム
(trg)="s8"> sisitemu

(src)="s9">情報
(trg)="s9"> Ibisobanuro

(src)="s10">モジュール
(trg)="s10"> Modire

(src)="s11">& infocenter;は (以降では、簡単に インフォセンターと呼びます)は、kde;に関する全ての設定を一括して簡単に行えるようにします。
(trg)="s11"> & infocenter ; ( Kuva : NONEAHA ku Kuri Nka i Ibisobanuro : Hagati ) Na : A na Incamake Bya & kde ; na Sisitemu Igenamiterere .

(src)="s12">コントロールセンターは複数のモジュールからなっています。各モジュールは個別のアプリケーションですが、コントロールセンターは、それらを分かりやすく便利なように配置しています。
(trg)="s12"> Ibisobanuro : Hagati ni Hejuru Bya Igikubo Modire . Modire ni A Porogaramu , i Ibisobanuro : Hagati Byose Bya Porogaramu A Indanganturo .

(src)="s13">& infocenter; を使う
(trg)="s13"> Hagati

(src)="s14">次のセクションは、コントロールセンターのそのものの使い方を説明します。個別のモジュールについては コントロールセンターモジュールを御覧下さい。
(trg)="s14"> Ibikurikira > Icyiciro Birambuye i Koresha Bya i Ibisobanuro : Hagati . Ibisobanuro : ku Modire

(src)="s15">& infocenter; を起動する
(trg)="s15"> i & infocenter ;

(src)="s16">& infocenter;は3つの方法で起動できます:
(trg)="s16"> & infocenter ; Yatangiye : 3 :

(src)="s17">& kde;パネルから、 K ボタン コントロールセンター を選択
(trg)="s17"> Kuva : i & kde ; .

(src)="s19">するとダイアログボックスが開かれますので、そこで kcontrol とタイプし、 実行ボタンをクリックします。
(trg)="s19"> Hejuru A Ikiganiro Agasanduku . , na Kanda Cyangwa Kanda .

(src)="s20">コマンドプロンプトから kcontrol &としても起動できます。
(trg)="s20"> Ubwoko : & Ku Icyo ari cyo cyose command Urwinjiriro .

(src)="s21">これら3つの方法は同じ結果になります。
(trg)="s21"> Bya , na i Igisubizo .

(src)="s23">コントロールセンターを起動すると、ウィンドウが開きます。このウィンドウは3つの機能部分に分かれています。
(trg)="s23"> Tangira & vendorShortName ; i Ibisobanuro : Hagati , Na : A Idirishya , 3 .

(src)="s24">一番上にはメニューバーがあります。メニューバーはkde; コントロールセンターの各機能への素早いアクセス方法を提供します。このメニューの詳細については kde; コントロールセンターのメニューを御覧下さい。
(trg)="s24"> i Hejuru : ni A . Na : Kuri Bya & infocenter ; ' S Ibiranga . Ibikubiyemo in

(src)="s25">左側にある列ですが、これは設定するモジュールを選択するためにあります。モジュール間を移動する方法については、 モジュール間を移動するの節をお読み下さい。
(trg)="s25"> i Ibumoso : , ni A Inkingi . ni A Hitamo ... Modire Kuri . Kuri Kubuganya Gihinguranya i Modire in i Icyiciro .

(src)="s26">メインパネルはシステムの情報を表示しています。
(trg)="s26"> Umwanya Sisitemu Ibisobanuro : .

(src)="s28">次のセクションでは、各メニュー項目の機能を簡単に説明します。
(trg)="s28"> Ibikurikira > Icyiciro A Umwirondoro : Bya Ibikubiyemo Ikintu .

(src)="s29"> ファイルメニュー
(trg)="s29"> Idosiye

(src)="s30"> ファイルメニューには1つしか項目がありません。
(trg)="s30"> Idosiye Ibikubiyemo A UMWE Icyinjijwe .

(src)="s31"> Ctrl; Q ファイル 終了
(trg)="s31"> & Ctrl ; Q Idosiye

(src)="s32">コントロールセンターを閉じます。
(trg)="s32"> i Ibisobanuro Hagati .

(src)="s35">& kde; コントロールセンターを終了する
(trg)="s35"> Amakuru Arambuye y' Aderesi

(src)="s36">コントロールセンターを終るには3つの方法があります:
(trg)="s36"> & Kuvamo i Ibisobanuro Hagati Rimwe Bya :

(src)="s37">メニューから ファイル 終了 を選択します。
(trg)="s37"> Idosiye Kuva : i Ibikubiyemo Umurongo .

(src)="s38">キーボードから Ctrl; Qとタイプします。
(trg)="s38"> & Ctrl ; Q ku i Mwandikisho .

(src)="s39">コントロールセンターのフレーム上の 閉じるボタンをクリックします。
(trg)="s39"> ku i Funga Akabuto ku i Ikadiri i Ibisobanuro Hagati .

(src)="s40">& kcontrol; のモジュール
(trg)="s40"> Name=Ibice K- UmwanyaAmakuru

(src)="s41">モジュール間の移動
(trg)="s41"> Umwanyabikoresho ya Mutebemberezi

(src)="s42">これは KDE baseパッケージで提供されている 標準の設定モジュールのリストです(カテゴリで分類されいます)。追加のソフトウェアをインストールしていると、ここにあるもの以外にも設定モジュールがあるでしょう。
(trg)="s42"> ni A Urutonde Bya i Bisanzwe Iboneza Modire ( bishunguwe ku Icyiciro ) ku i < Porogaramu Inshingano = " Porogaramu " > & kde ; SHINGIRO < application > Porogaramu . Impugukirwa Gicurasi Birenzeho Modire ku Sisitemu NIBA yakorewe iyinjizaporogaramu .

(src)="s57">サウンド
(trg)="s57"> Ijwi

(src)="s60">クレジット及びライセンス
(trg)="s60"> na

(src)="s61">& kde; コントロールセンター
(trg)="s61"> & infocenter ;

(src)="s62">著作権 1997-2001 & kcontrolcenter; 開発チーム
(trg)="s62"> Uburenganzira bw' umuhimbyi - & infocenter ;

(src)="s63">協力者:
(trg)="s63"> Abafatanyi :

(src)="s64">Matthias Hoelzer-Kluepfel hoelzer@kde.org
(trg)="s64"> - @ kde . org

(src)="s65">Matthias Elter elter@kde.org
(trg)="s65"> @ kde . org

(src)="s66">ドキュメンテーション copyright 2000 Michael McBride mpmcbride7@yahoo.com
(trg)="s66"> < Urwego : = " Uburenganzira bw' umuhimbyi " > Uburenganzira bw' umuhimbyi < / > @ Yahoo . com

(src)="s68">Matthias Elter elter@kde.org
(trg)="s68"> @ kde . org

(src)="s69">Mark Donohoe
(trg)="s69"> bararimwe

(src)="s70">Pat Dowler
(trg)="s70"> Ububiko Mubyeyi

(src)="s71">Duncan Haldane duncan@kde.org
(trg)="s71"> @ kde . org

(src)="s72">Steffen Hansen stefh@mip.ou.dk.
(trg)="s72"> OU .

(src)="s73">Martin Jones mjones@kde.org
(trg)="s73"> @ kde . org

(src)="s76">Thomas Tanghus tanghus@earthling.net
(trg)="s76"> @ . net

(src)="s79"> 日本語翻訳:しのぱ
(trg)="s79"> ADERESI ZA MELI Z' ABASEMUZI

# ja/docmessages/kdebase-apps/kinfocenter_dma.xml.gz
# rw/docmessages/kdebase-apps/kinfocenter_dma.xml.gz


(src)="s2">& Matthias.Hoelzer-Kluepfel;
(trg)="s2"> ( c ) 2001 Matthias Hoelzer- Kluepfel

(src)="s6"> 日本語訳:Sinopa sinohara@kde.gr.jp
(trg)="s6"> IZINA RY' ABAVUNUZI

(src)="s7"> KDE
(trg)="s7"> MukusanyaKDE

(src)="s8">KControl
(trg)="s8"> Igenzura

(src)="s10">システム情報
(trg)="s10"> Sisitemu Ibisobanuro :

(src)="s11">このページは DMA(Direct Memory Access; ダイレクト メモリ アクセス)チャネルに関する情報を表示します。 DMAチャネルは、プロセッサを介さずにメモリから直接データをやりとりできます。通常、i386 アーキテクチャ システム ( PC) には 8 個の DMAチャネル (0-7) があります。
(trg)="s11"> Ipaji : Ibisobanuro : Bigyanye i ( ) . A ni A Ukwihuza Amapareye Kuri Ibyatanzwe Kuri na Kuva : Ububiko Gihinguranya i . , - ( ' S ) ( 0 % S - 7 ) .

(src)="s12">正確な情報は、システムに依存します。いくつかのシステムでは、 DMAチャネルの情報が現状で表示できません。
(trg)="s12"> NYACYO Ibisobanuro : ni Sisitemu - . , Ibisobanuro : .

(src)="s13">& Linux; ではこの情報は /proc/devicesと /proc/miscから読み取られます。これが利用可能なのは、 /proc疑似ファイル システム(pseudo-filesystem)がカーネルに組み込まれてコンパイルされているときだけです。
(trg)="s13"> & Linux ; , iyi Ibisobanuro : ni Soma Kuva : // , ni Bihari NIBA i / - ni i Intima .

(src)="s14">現在登録されている全ての ( ISAバス上の)使用中の DMAチャネルが表示されます。1列目は DMAチャンネルを示し、2列目はそのチャンネルを使用するデバイスを示します。
(trg)="s14"> A Urutonde Bya Byose - ( ) in Koresha ni . Itangira Inkingi i , na i ISEGONDA Inkingi i APAREYE .

(src)="s15">使用されていない DMAチャンネルはリストに表示されません。
(trg)="s15"> OYA .

(src)="s16">ユーザーはこのページの設定を変更できません。
(trg)="s16"> Umukoresha Guhindura Icyo ari cyo cyose Igenamiterere ku iyi Ipaji : .

# ja/docmessages/kdebase-apps/kinfocenter_interrupts.xml.gz
# rw/docmessages/kdebase-apps/kinfocenter_interrupts.xml.gz


(src)="s2">& Matthias.Hoelzer-Kluepfel;
(trg)="s2"> ( c ) 2001 Matthias Hoelzer- Kluepfel

(src)="s6"> 日本語訳:Sinopa sinohara@kde.gr.jp
(trg)="s6"> IZINA RY' ABAVUNUZI

(src)="s7"> KDE
(trg)="s7"> MukusanyaKDE

(src)="s8">KControl
(trg)="s8"> Igenzura

(src)="s10">割り込み
(trg)="s10"> Muhagarika

(src)="s11">システム情報
(trg)="s11"> Sisitemu Ibisobanuro :

(src)="s12">使用中の割り込み要求 ( IRQ) ライン
(trg)="s12"> ( ) in

(src)="s13">このページは、使用中の割り込み要求ラインと使用しているデバイスに関する情報を表示します。
(trg)="s13"> Ipaji : Ibisobanuro : Bigyanye i in Koresha , na i Amapareye Koresha .

(src)="s14"> IRQとは、PCで利用されている物理的な回線のことで、( ISAバス)デバイス、例えばキーボード、モデム、サウンド カード などが、割り込み信号をプロセッサに送って、デバイスがデータを送受信の準備が出来ていることを知らせるのに使用されます。残念ながら、i386( PC)アーキテクチャでは、たった16の IRQ(0-15)をさまざまな ISAデバイスで共有をしなければなりません。
(trg)="s14"> ni A & Icyuma Umurongo : Byakoreshejwe in A ku ( ) Amapareye nka , , Ijwi , & etc ; , Kuri Kohereza Kurogoya Kuri i Kuri i APAREYE ni Cyiteguye Kuri Kohereza Cyangwa Kwemera Ibyatanzwe . , ' S ( 0 % S - 15 ) Bihari in i ( ) ya : Bisangiwe i Amapareye .

(src)="s15">多くのハードウェアの問題は IRQの衝突によるものです。これは 2 個のデバイスが同一の IRQを使用しようとした時、あるいはソフトウェアが誤って設定されて、デバイスの実際の設定とは異なる IRQを使用している時に起こります。
(trg)="s15"> & Icyuma i Igisubizo Bya , Ryari : Kabiri Amapareye Kugerageza Kuri Koresha i , Cyangwa ni Kuri Koresha A Kuva : i Rimwe A APAREYE ni ya : .

(src)="s16">正確な情報はシステムに依存しています。いくつかのシステムでは、 IRQの情報は現状で表示できません。
(trg)="s16"> NYACYO Ibisobanuro : ni Sisitemu - . , Ibisobanuro : .

(src)="s17">Linux では、この情報は /proc/interruptsから読み取られます。これが利用可能なのは、 /proc疑似ファイル システム(pseudo-filesystem)がカーネルに組み込まれてコンパイルされているときだけです。
(trg)="s17"> & Linux ; , iyi Ibisobanuro : ni Soma Kuva : // Muhagarika , ni Bihari NIBA i / - ni i Intima .

(src)="s18">1列目は IRQ番号です。2列目は最後のリブートから受け取っている割込みの番号です。3列目は割込みのタイプを表します。4列目は割込みに割り当てられたデバイスそのものです。
(trg)="s18"> Itangira Inkingi , ni i Umubare . ISEGONDA Inkingi , ni i Umubare Bya Muhagarika BYAKIRIWE guhera i Iheruka Kongera gutangiza : . Inkingi i Ubwoko : Bya Kurogoya . , i APAREYE Kuri Kurogoya .

(src)="s19">ユーザーはこのページの設定を変更できません。
(trg)="s19"> Umukoresha Guhindura Icyo ari cyo cyose Igenamiterere ku iyi Ipaji : .

# ja/docmessages/kdebase-apps/kinfocenter_ioports.xml.gz
# rw/docmessages/kdebase-apps/kinfocenter_ioports.xml.gz


(src)="s1">I/Oポート
(trg)="s1"> I / O - Umuyoboro

(src)="s2">& Matthias.Hoelzer-Kluepfel;
(trg)="s2"> ( c ) 2001 Matthias Hoelzer- Kluepfel

(src)="s6"> 日本語訳:Sinopa sinohara@kde.gr.jp
(trg)="s6"> IZINA RY' ABAVUNUZI

(src)="s7"> KDE
(trg)="s7"> MukusanyaKDE

(src)="s8">KControl
(trg)="s8"> Igenzura

(src)="s9">I/Oポート
(trg)="s9"> Raporo

(src)="s10">システム情報
(trg)="s10"> Sisitemu Ibisobanuro :

(src)="s11">入/出力 ポート情報
(trg)="s11"> Amakuru y' ingirakamaro

(src)="s12">このページはI/Oポートの情報を表示します。
(trg)="s12"> Ipaji : Ibisobanuro : Bigyanye i I / .

(src)="s13">I/Oポートはプロセッサが割り込み信号を送ったきたデバイスに対して直接アクセスするために使用されているメモリアドレスです。
(trg)="s13"> I / Ububiko Amaderesi Byakoreshejwe ku i ya : Itumanaho Na : A APAREYE Yoherejwe : Kurogoya Kuri i .

(src)="s14">プロセッサとデバイスの間で行われるコマンド、データのやりとりは、そのデバイスの I/O ポート アドレスを通して行われます。このアドレスは16 進数で表現されます。2つ以上のデバイスが同じI/Oポートを使用することはできません。多くのデバイスは複数のI/Oポートアドレスを使用しており、これは16進数の範囲として表示されます。
(trg)="s14"> Bya Amabwiriza Cyangwa Ibyatanzwe hagati i na i APAREYE Gihinguranya i I / Umuyoboro : Aderesi : Bya i APAREYE , ni A Umubare . Kabiri Amapareye Gusangiza i I / Umuyoboro : . Amapareye Koresha Igikubo I / Umuyoboro : Amaderesi , Nka A Urutonde Bya Imibare .

(src)="s15">正確な情報はシステムに依存しています。いくつかのシステムでは、I/Oポート情報はまだ表示できません。
(trg)="s15"> NYACYO Ibisobanuro : ni Sisitemu - . , I / Umuyoboro : Ibisobanuro : OYA .

(src)="s16">& Linux; では、この情報は /proc/ioportsから読み取られます。これが利用可能なのは、 /proc疑似ファイル システム(pseudo-filesystem)がカーネルに組み込まれてコンパイルされているときだけです。現在登録されている全ての使用中の I/O ポートの範囲の一覧が表示されます。
(trg)="s16"> & Linux ; , iyi Ibisobanuro : ni Soma Kuva : // ni Bihari NIBA i / - ni i Intima . A Urutonde Bya Byose - I / Umuyoboro : in Koresha ni .

(src)="s17">1列目は I/O ポート (または I/O ポートの範囲) で、2列目はそれらの I/O ポートを使用するデバイスそのものです。
(trg)="s17"> Itangira Inkingi ni i I / Umuyoboro : ( Cyangwa i Urutonde Bya I / ) , i ISEGONDA Inkingi i APAREYE I / .

(src)="s18">ユーザーはこのページの設定を変更できません。
(trg)="s18"> Umukoresha Guhindura Icyo ari cyo cyose Igenamiterere ku iyi Ipaji : .

# ja/docmessages/kdebase-apps/kinfocenter_memory.xml.gz
# rw/docmessages/kdebase-apps/kinfocenter_memory.xml.gz


(src)="s1">メモリ情報
(trg)="s1"> Amakuru arenze ...

(src)="s3"> 日本語訳:Sinopa sinohara@kde.gr.jp
(trg)="s3"> IZINA RY' ABAVUNUZI

(src)="s4"> KDE
(trg)="s4"> MukusanyaKDE

(src)="s5">KControl
(trg)="s5"> Igenzura

(src)="s6">メモリ
(trg)="s6"> Ububiko